季節のフルーツ餅、上品な甘さ!
菓匠 花桔梗 本店の特徴
モダンな建物とお洒落な雰囲気が印象的で楽しい体験です。
季節のフルーツ餅やいちご大福が新鮮で上品な味わいです。
昔ながらの和菓子も堪能でき、確かな美味しさが魅力です。
テレビでやっていたので初めて伺いました。店内はとても綺麗でした。和栗のモンブラン、ぴよどら、シャインマスカット餅は美味しかったです!和菓子の野菊、すすき野は甘さ控えめで普通です。和菓子の種類が少ないなぁと思いました。接客は私の行った時は最初は笑顔なくいいとは思いませんでしたが、最後の品物渡してくれるときは笑顔でした。
イートインで季節の上生菓子(抹茶セット)900円とかき氷 フルーツ 900円を頂きました(イートインは、後 わらび餅がありましたかき氷は、抹茶、苺もあり)かき氷の中にも こしあんが入っていてメロン、オレンジ、パイナップル、キューウイ、ベリーが散りばめられ、たっぷり練乳かけれるさわやか、まろやかで美味しいね😋上生菓子は、5種類(1つ売り切れで6⇒5)から選んだ 苔清水 夏にいい感じお店は、大きくなく 品も厳選されてるのかな、どら焼き、上生菓子、フルーツ羊羹、サイコロゼリー等イートインは、4人✖2つ 2人✖2つ駐車場は、お店の前と横 交差点かどのお店なので 少し停めにくいかな。
高島屋のTHEWAGASHIでマンゴー杏仁を購入。マンゴーの香りも味も良く、大好きな杏仁豆腐も硬めで美味しくいただきました。
栄の三越さん、名駅前の高島屋さん、そしてこちらの本店の3店舗のみ。花どらなど、手持ち箱に名古屋と記載入ってるのもお土産に良いですね。店内イートインスペースでは、店内ショーケースから自分で選んだお菓子とお抹茶を頂けます。入口のお花も季節感あって素敵ですね。午後には売れ切れの商品も増えるので、狙ったものがあるなら早めの訪問を。1点1点、お手ごろな価格帯です。東海地区はあんこ系のお店多いですし、どこもレベル高い中で人気店となってるのも納得のお店ですね。ご馳走様でした。
四半世紀瑞穂区民だったが、このお店は知らなかった。両口屋是清と同じく江戸時代からの桔梗という和菓子屋さんの流れを汲む和菓子屋さん。生菓子が13種類もショーケースに並んでいて、どれも美味しそう。そのほかにもお土産としの和菓子や洋菓子もあります。カフェでいただくこともできるそう。
名古屋市で大人気の和菓子屋さん。あんこ系も乾燥系もどれも美味しいお菓子ばかりです。
とても有名な和菓子屋さんです♪真っ白でお洒落な雰囲気の建物が本店となります。今回は店内で抹茶と和菓子を頂きました。もちろん帰りにはお土産を...🥰名古屋でなかなか美味しい和菓子屋さんが無く、色々お伺いしていますが、結構良いお店の類と感じました。まず店内に入ると天井の高さと真っ白な壁が印象的です。そして花が出迎えてくれ🌸気品を感じます🥰店員さんの接客も丁寧で細かく説明して頂けます。また持ち帰りの梱包もしっかりですので、贈り物の際にも喜ばれる事と思います。お菓子の種類も多く、また季節を感じ、そして味もちょうど良い甘さです。飾り付けはもちろん言うまでも無い。今回は店内で和菓子と抹茶を喫茶で利用しました。テーブルは多くはありませんが、落ち着いて頂けれます。値段は少々高めですが、満足できると思います。「継承と挑戦と伝統に向き合いながら若々しいところでつくる和菓子」のポリシーにピッタリだと感じました。和菓子に洋菓子のレシピも加えられており、シャンパン等が使われている。面白いですね🥰店内で過ごす時間、ひっきりなしにお客さんが訪れる。老若男女に愛されております。お店の前の駐車場がなかなか停めづらい点注意が必要かもしれません。PayPayが使えました。
定番の和菓子をしっかり用意していて加えて新しいタイプも美味しそう。
帰省のお土産に「花どら」を購入させてもらいました。購入時の店員さんの対応も良く、気持ちよく買い物をさせて頂けました。また、お土産を渡した方の評判も良かったので、是非また購入させて頂こうと思います。
名前 |
菓匠 花桔梗 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-841-1150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とてもお洒落でスッキリとした店内で好印象でした。喫茶スペースもあり、和菓子もこだわりが感じられます。