550年の歴史を誇る楢の御神木。
御神木の特徴
樹齢550年の楢の大樹が健やかに茂っています。
宗像大社の神紋に使われる楢の葉と実が印象的です。
約550年の歴史を持つ御神木として特別な存在です。
【月 日】2022年12月16日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宗像市深田の宗像大社 辺津宮の御神木です❕御神木としては珍しい楢の木でした。
宗像大社の御神木。樹齢約550年…もし意思があったなら昔あった宗像一族の跡目争いをどう思っただろう。
宗像大社の御神木。宗像大社の神紋は「菊の御紋」を表紋とし、この「楢の葉紋」を裏門として用いている。樹齢は約550年。枝には苔がむしているものの、葉は青々と茂って力強い。
古木ですが青々とした葉が茂っていました。
2018年5月29日。
樹齢 550年 楢(なら)の大樹宗像大社 の御神木宗像大社 の 神紋 は、この 楢の葉 と 実 を あしらって作られて います。この 御神木 は、手を、添える こと を、許すか みたい に立たれて います。
御神木の樹齢約550年、楢の木です。 宗像大社の神紋は「菊の御紋」を表紋、この楢の葉と実を使った「楢の葉紋」を裏紋としているそうです。 ちょうど花も咲いており、綺麗で珍しい葉と花を見ることが出来ました。
本殿右手奥にある樹齢550年の楢の大樹です。宗像大社の神紋のひとつ「楢の葉紋」はこの楢の葉と実をあしらった文様です。
名前 |
御神木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-62-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

宗像大社の御神木である楢木。樹齢は600年弱。2023年、夏に枯れました。12月に切られ今は跡形もありません。天寿を全うされた立派な御神木さんでありました。本当にこの楢木を愛した人は沢山いたと思います。悲しく、悔しく、寂しい……。