福岡産はかた地どりで旨い焼鳥。
とりや一休の特徴
福岡県産の最高級はかた地どりを使用した焼き鳥が絶品です。
斬新なメニューに加え、馬レバ刺しや鳥レバ刺しも楽しめます。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事を楽しめるお店です。
こだわりまくりの焼鳥屋「とりや 一休」福岡県産 最高級「はかた地どり」「はかた地どり」は、国内の在来種の中で最も美味だと言われている軍鶏(しゃも)と、旨味成分であるイノシン酸を多分に含むサザナミを祖父母に持ち、これに肉付きの良い白色プリスマロックを掛け合わせたもの。地鶏ならではの噛みごたえ、噛むほどに増す旨みに加え、肉質がきめ細やかでサクッとした歯切れの良さを楽しんでいただけます。「とりや一休」では、新鮮な昼引きの地鶏をその日の分だけ仕入れ、串打ちしています。冷凍などしていないため、数に限りがある場合があります。また、仕入れができない日や、納得のいく鶏がご提供できない場合、店休となります。「とりや一休 」さん。飲み放題コースは4,180円(税込)、3名から。内容は以下の通り。1.「とりもも」脚の付け根から先の部分の肉で、最も人気の高い焼鳥の王道。2.「せせり」鶏の首周りの部位。よく動く場所であり、とても身が締まっていて、歯応えが良く、適度な脂身を持つ。3. 「手羽」鶏の羽先部分の部位。ソフトで弾力がある肉の旨味と、皮のパリパリ感が愉しめる。一休では手間暇かけて、全て骨を抜いて提供している。4.「ハツ(心臓)」しっかりした歯応えが特徴。濃厚な味わい。5. 「つくね(ムネ肉)」ムネ肉を使った挽肉に、ネギや大葉などの野菜をみじん切りにして合わせたり、甘いタレや卵の黄身を絡めたもの。6. 「きも(レバー・肝臓)」ねっとりとした食感で、コクと旨味が愉しめる。7. 「鶏の唐揚げ」外はザクザク、中はしっとり。ムネ肉からははかた地どりの旨みが溢れる。フランス産の塩がおすすめ。8. 「昼引き はかた地どりのお刺身盛り」は言葉にできない旨さ。鶏刺し、ズリ刺し、鶏レバ刺しは単品で528円。地どりのタタキは825円。一休の鶏は昼引き。鮮度の違いが他店とは一線を画す。刺し盛り食べれば一目瞭然。まず注文すべき一品。9. 「隠れた定番 ハンバーグ」も絶品。ごはんを追加注文すれば、口の中は肉汁と卵黄と幸せで満たされる。10. 「わさび枝豆」は焼鳥を待つ間のおつまみとしておすすめ。大刀洗町は枝豆の産地。たかが枝豆と侮るなかれ。わさびの風味でビールがススムくん。お試しあれ。11.焼鳥に添えられるキャベツも瑞々しい。こういうところにも妥協しない姿勢は本当に素晴らしいと思う。12. 「シーザーサラダ」も小石原焼で提供されると特別感が。とりや一休のお皿やお猪口は全て小石原焼である。13. 「アボカド冷奴」アボカド好きにはぜひ!隠れた一休名物。余りの食べやすさに、アボカド嫌いな人も克服できるはず。14. 「揚げ出し豆腐」も絶品!生姜を添えて。15. 飲み放題コースの〆は「チーズピザ」。ザクザククリスピータイプ。地元福岡のブランド鶏「はかた地どり」地元の酒、地元の野菜、地元の皿・小石原焼そしてフランスの塩…いやあ、全てがスペシャル!全てが美味い!銘酒「三井の寿」の種類も豊富。男気溢れる店主の焼く、拘りまくりの一本。最高ですぜひお店選びのご参考まで!!
料理はどれも美味しいです。朴訥な感じの大将が、黙々と調理されてます。焼鳥では、サガリやツクネがとても美味しかったです。アボカド豆腐も初めての味でオススメです。丸腸のミソ鉄板焼や山芋お好み焼きも旨い👍良いお店です✨
ここの焼き鳥が1番美味しいです🐓料理の種類が多く、私のおすすめはハンバーグとアボカドの冷奴と豚バラわさびと豚足と三点盛り(新鮮)です!!その他料理を食べても間違いないくらい美味しいお酒の種類も多いので酒飲みさんも満足できるかと🍶
1人でされているので出るのは遅いです。でもボリュームも味もばっちりの鳥刺し盛りから焼き鳥から全部おいしくて満足です。
時間を気にせずゆっくり出来るところが嬉しい😆料理もおいしい!
安くて旨い焼鳥屋さん。馬の肺のソース炒め優秀です。
食べ物は申し分なし。🍻だけではなく今度一人で食べに来てもいいかも。
安くてお酒のメニューがたくさんでした。料理も美味しかったです。
鳥料理最高!!
名前 |
とりや一休 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-23-8420 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しく食事を頂きました。スタッフがテキパキと動いていました。ネイルしてる子が手で直接盛り付けをしてたり、個人的には気になるところがありましたが気にされない方は大丈夫かと思います。店内禁煙なので子供も連れていけて嬉しいです。