ソテツトンネルで癒やされる!
金見崎ソテツトンネルの特徴
歴史と自然が織りなす美しいソテツトンネルをくぐる体験ができます。
樹齢300年以上のソテツが約250メートル続く、圧倒的な南国の雰囲気を楽しめます。
展望台から望む太平洋と東シナ海の絶景が、訪れる価値をさらに高めます。
奄美大島のソテツの観光スポットと比較すると、かなりトンネルになっていて、また違った雰囲気で面白かったです。フォトスポットとかはないので、そのあたりのソテツにスマホを立てかけて写真を撮ったり楽しかったです。ちょうど、現地の方が選定をされていました。先に進むと展望台があります。ソテツトンネルを通過しなくても別ルートで車で展望台にもいけます。
沢山のソテツがトンネル状に生えています。ソテツトンネルを抜けると展望台や灯台があります。看板にハブがいることがあるため道の真ん中を歩いてくださいと書いてありました。
金見集落の畑の境界線と暴風対策として植えられた樹齢300年以上のソテツが約250メートル続き、トンネルのようになっていました。少し背をかがめて通る箇所もあります。トンネルを通り抜けた先には小さなお土産物屋さんがあり、そのすぐ近くに展望台があります。展望台からはソテツの群生林や太平洋、東シナ海を眺めることができます。
音楽データがMP3やFLACなどの電子媒体になってから、音楽の携行が格段に楽になりました。最近は旅の前に10曲程度「Brand new」を落とし込んでから出発するようにしています。旅の心情に合致する曲がその中に見つかると、道中その曲ばっかり「endless」でかけ続けます。すると旅から帰ってもその曲を聴くたびに当時の風景が眼前に蘇ります。その旅の「テーマソング」です。この時のそれが「今、歩き出す君へ」(作曲 小高光太郎氏、作詞/歌唱 Ceui 氏)でした。「回り道のどこかで 道なき道のどこかで 出会えるかもしれない…」というフレーズが目的を定めないこの旅行にぴったりでした。ところで、金見崎ソテツトンネル。もともとは防風林として植えられたものが繁茂しアーケード状になったもので、全長が約200メートルあります。駐車場に自販機があっただけで、観光地風の物は何もありません。行きついた先に金見崎展望所があり、展望台からの風景は絶品でした。展望台下には売店がありましたが、不定期休の様です。念のため、入場の際にはあらかじめ自販機で飲み物の購入をお薦めします。なお、沖永良部島には「ソテツジャングル」がありますが、これとは別物なのでご注意ください。
南国でしか味わえない圧倒的なソテツ感。ただし雨天時、雨上がりにはお気を付けて下さい。かなり滑ります!
ハブに注意と言う看板を見て一瞬怯みましたが、中に入ってみると長い年月を掛けて作られたソテツトンネルと南国特有の風景で癒やされます。
犬の門蓋と並び徳之島で是非とも行きたい観光スポットです。南国ならではのソテツが長い年月をかけてトンネル状になっており圧巻です。トンネルを抜けると絶景の海が広がり、南国植物も自生していました。平日の昼前でしたが、2組とすれ違っただけで混雑は無かったです。
2023/1月上旬個人的にソテツが大好きなので、最高のトンネルでした!入り口は、駐車場などありません。金見崎展望台の方にあります。そちらに停めましょう。割と長く楽しめて、進んでいくと金見崎展望台に行けます。道はコンクリート舗装もあるが、土もあるので靴が汚れます。それと、ソテツが低いので頭をぶつけると思いますw
南国の独特の景色、雰囲気が感じられるトンネルでした。思いのほかソテツの背丈が低いので、おとなは腰を低くして通る箇所が多く、なんどか頭を思い切りぶつけてしまいました。トンネルを抜けた先に展望台があり、無料の双眼鏡を使って、周囲の景色を眺めることもできました。
名前 |
金見崎ソテツトンネル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-81-2010 |
住所 |
|
HP |
http://www.tokunoshima-kanko.com/tourist_spot/kanami-sotetsu-tunnel/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴史と自然が生み出したインスタ映え間違いなしのトンネル🌴近くの展望所へも続いている。