地球のダイナミクスが感じられる。
嘉陽層の褶曲の特徴
地球のダイナミクスを感じられる珍しい褶曲地層が魅力的です。
新生代第三紀の層が見られる旧道の崖が見どころの一つです。
地層好きにはたまらない、圧巻の断層がくっきりと見える場所です。
色調は赤褐から暗褐を呈す互層状に堆積した砂岩、泥岩、礫岩で構成される。それぞれの層厚はL=100〜1000mm程度所々複雑な褶曲がみられ、破砕帯も確認できる。表層部は全体的に酸化がみられ、やや風化が進み、もろい。観察時は晴天の為、含水は非常に少ない。
Googleマップで見つけて、たまたま通り道だったので立ち寄り。通行止めなので手前に駐車して少し歩く。地球のダイナミズムを感じられる場所。しかも触れる!
身近に地球のダイナミクスを感じられるすごい素敵なスポット!本当に地層以外何にもないけど、地層見ながら、野生生物の鳴き声を感じられる好きなスポット。
こんな地層は初めて見ました。固まる前の地殻変動により、横方向からの圧力でぐにゃぐにゃの波形に曲がっています。盛り上がった所が背斜、沈んだ所が向斜と呼ぶみたいですね。この場所は331号線にあり、南北両方からの脇道から入ることができます。
地層ですが、とても珍しい。みたいです。興味有る方はどうぞ。
大地に時が刻まれています。とてもダイナミックですね〜
斜面に見える地層がうねっていて、地球の伊吹を感じました。入り口はチェーンがされていますが、歩いて入れます。
地層好きにはお勧めです。
高校のフィールドワークとして行きました。他の高校に通っている自分の友達も行ったらしいので、沖縄の高校生がよく行かされるスポットの1つなのではないでしょうか。地層が褶曲していることが体感できる県内で唯一の場所と思いますが、地質について詳しくない人からしたら大変退屈する場所かと思います。実際フィールドワークの際は、自分も友達も「へ〜」ぐらいしか感想がでてきませんでした。
名前 |
嘉陽層の褶曲 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

もともとは2,000mを超える海底の底に堆積したものが地殻変動で曲がり地上に露頭したそうです。斜めに走る断層も見ることができます。