沖縄慰霊塔で祈りを捧げて。
ひろしまの塔の特徴
海岸近くにあるため、訪れるサーファーたちが目立つスポットであること。
ここには約3万4600余柱の慰霊塔が建立され、英霊を偲ぶ場所であること。
沖縄の歴史を感じることができる大切な史跡で、多くの人々が訪れる。
海岸の近くにあるせいか、サーファーの方達の車があちらこちらに止めてあって、え、こんな所にあるの?って感じでした。広島県人としては、沖縄平和記念公園の中につくって欲しかった感じです。
海を渡り また 海を渡り郷土はるかに 戦って還らず沖縄に散り 南方に散る護国の英霊 3万4600余柱ここに とこしえに 鎮まりませばふるさとの 妻子 父母 老いも若きも海を渡り また 海を渡りここに もうでて み霊安かれと祈らざらめや 祈らざらめや昭和43年 5月広島県戦没者沖縄慰霊塔建設委員会会長 県議会議長 檜山袖四郎。
ここには,多数の慰霊塔が建立されています。もっと認知度が上がって、大勢のの方が訪問される事を望みます。
おきなわ人なら、一度は訪れてほしい場所です!平和を考える必要がありますサーフィンスポットの、スーサイド近くです。
名前 |
ひろしまの塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広島県の戦没者の方の慰霊碑です。きれいに清掃されていますが誰もいませんでした。平香でご焼香だけさせていただきました。