中洲屋台の絶品牛タンとラーメン。
大ちゃんの特徴
中洲の屋台で特に美味しい牛タン焼きを楽しめます。
博多名物の焼きラーメン、サッパリとした味わいが魅力です。
親切なお兄さんがいる中洲屋台で居心地が良い時間を過ごせます。
博多飲み2軒目は中洲屋台にある大ちゃん。後輩は初の博多ということもあり、観光を兼ねて屋台へ。お腹は一杯だったのですが、1人1品はオーダーは必要な為、牛肉のさがり(2本)と炙り明太子を注文。飲み物は芋のソーダ割りを。おでんも頼みたかったのですが、盛り合わせ5種のみだったので、諦めました。料理はどれも1000円前後で、やっぱり観光客を対象とした割高設定ですね。まあ、中洲の気分を味合うための一杯だったので、思い出に良かったです。
中洲の屋台横丁の中にある屋台、中洲の屋台18〜21時とかは並び過ぎて入れないので遅めから行きたい人や0時過ぎてもやっているお店が少ないのでありがたい、やはり屋台は雰囲気が良い今回はハシゴ酒だったので牛タン焼き1650円と福岡屋台名物の焼きラーメン990円とハイボールを注文しました、牛タンは柔らかく味付けも良かった焼きラーメンは硬めの細麺にタレがサラサラな感じで味は悪くなかったけど、ドロドロ系の方が好み中洲の屋台はどこもソコソコお値段するので平均価格ではないでしょうか1人でも入れるので便利かと思いますごちそうさまでした!
値段は観光地価格で許容範囲です。雰囲気も楽しむ値段だと思います。とんこつラーメン、串盛り、おでん盛り合わせ頼みましたがどれも美味しいです。接客のお兄さんも優しくて親切。外国人の方には「See you tomorrow」とギャグも言っていて微笑ましかったです。福岡の良い思い出が出来ました!ありがとうございました(^^)
中洲の屋台を経験したくて立ち寄った店。料理の味と量に対して値段が高すぎでビックリしました。博多の豚骨ラーメンに憧れて頼んだラーメンは、味が薄くてコッテリもしてなくハズレ。串焼き5種盛り合わせにはウインナーが乗ってて1320円。牛タンステーキの肉は硬くてちっちゃいのに1650円とは驚きです。唯一美味しかったのは炙り明太子でした。瓶ビール2本、ラーメン、串焼き、明太子、牛タンで6800円払いました。リピート無しです。
ラーメンを食べましたがここで書かれているように急かされたりとかはしませんでした。他のお客様で食べ物が出来上がって店員さんがお皿を出しているのに酔っているのか話に夢中でずっと気付いてない時に少し語気が荒くなったりはしてましたが、それには理由があるので仕方ないことだと思いました。ラーメンも薄いとかぬるいとか書かれていましたけど全然そんなことなく美味しかったです。
親切に接してくれました。料理も美味しいです。また来ます。
2012.10.6北部九州観光に来ていた。第一目的地は7日の長崎くんちだがその前に第2目的地の屋台グルメを堪能しようと博多長洲へやって来た。ここ福岡は東京より日之出時間が遅いが為日の入り時間も遅かった。16:51 まだまだ陽が高い中州の町はやっと仕込みを終えお客を受け入れるようとしていた。まだまだ客足まばらな中州だが拙者は、この後小倉に戻り小倉の屋台でもう一杯飲む予定があったため準備を終えた屋台で飲み始めることにしただが、まだまだ時間が早いせい・・・と言うよりもどうもネオンが輝かないと盛り上がらない町みたいだった。確かにこの時間は気が引ける時間帯である。そこで準備OKの屋台発見!大ちゃんと言う屋台、この屋台一番最初に中州に来た際に立ち寄った思い出深い屋台だった。この屋台はトラックで運ばれると思いきゃバイクに牽引されてこの地にやってくるそうだ。そのことを知ったのは明るい時間帯に訪れたために知ったことだったここに来る前にラーメン食べたのが思った以上に効いていた豚バラの焼き鳥を食べたかったが食欲なし、おでんを4品食べるのが精一杯でもあの空腹で飲み始めたらすぐに参ってしまう。ある程度は予想していたがこんなにもラーメンが重いとは思わなかった隣の名古屋からのご夫婦と会話したが屋台内が閑散としていてあまり盛り上がりに欠けた。一番盛り上がったのは会長と車で鹿児島まで行った2010.12.31の夜宴だった。あの時は優子りんと言う女の子が居て楽しかった話では一番盛り上がる時間は夜9時台。何となく解るような気がしたそれでも1時間ほど飲み食いして帰る間際でもまだまだ博多の夜は日没時間が遅かった。どうも拙者は2度目の訪問はしないほうがいいみたいだ。初回の感動を求めて再訪するが必ずと言って肩すかしに会う気がする、でも今回は時間が早すぎたためだ またいつの日か絶対中州に来るぞ!2010.4.24今回の宿泊地福岡市中州へやって来た。是非一度中州の屋台で飲み食いしたい願望があり念願叶うことが出来た。19:15 1人ならカプセルホテルで十分だ、早速ホテル近くにある冷泉公園へ行ってみた、屋台が4台並んでいたが、予想していたものと違い中州へ移動することにした。でもここも隠れた名店がある屋台があるそうだが、初めての屋台なら中州で飲みたかった。中州へ向かう国体道路には、警官が大勢集合し、物々しい雰囲気に変わっていた。すると飲酒運転の大がかりな取り締まりが開始されたんだ。これって『警察24時間・・・』よくテレビで見る光景であった。今は、徒歩だからいくら飲んでも捕まることは無いが恐ろしや恐ろしや。博多美人の婦警さんも警備に当たっているが誘ったら逮捕されるかな?でも綺麗だな。これだこれ夢にまでみた博多の夜中州!! 春吉橋袂に夜のみ現れる屋台群。今日は土曜日ですごい人出に驚いた。その中でたまたま人が入れ替わり席が空いた。よしここで決めたのは 『大ちゃん』。まずはビール、おでん5品、焼き鳥、牛タンステーキ。お店は、カウンターと別に通路にも椅子とテーブルを置いて商売をしているが、やっぱりカンターに座りたかった一心がかなった。単独行の拙者としては、狭い空間で話がしたかった。するとまたしても隣席の人と話が偶然か?必然か?おおいに盛り上がり楽しい一夜を過ごすことが出来た。結局ビール3本飲んで4500円位だったかな?うぃ~酔った酔った。ここは中州は歓楽街、ホストクラブがたくさんあったがおじさんは泥水に近く真っ直ぐ宿へ戻ったことが不思議だった。風呂に入りもう一杯飲んで今夜はバタンキュウ。結局博多ラーメンは食べずじまいだった。 6:15起床 今日も絶好調。今日は又温泉巡りして出発地大分空港へ戻る行程だが、まずはヤフードームを見に行ってみようと出発し昨夜の屋台があった場所見に行くと見事跡形もなく片付いていて、すべてが設営、撤去の品だったんだな。中洲と西中洲・天神を結ぶ福博であい橋からは、那珂川沿いのネオンサインの風景が見られる。福岡ダイエーホークスが優勝した時この橋からファンがダイブをする様子が報道された。福岡市出身のタレント・タモリは、かつてギャグで中洲産業大学教授を名乗っていた。福岡ドームは、日本の福岡県福岡市中央区地行浜2丁目のホークスタウンにある開閉式屋根を持つ多目的ドーム球場。NPB所属球団の本拠地球場で一番西に位置し、パシフィック・リーグ・福岡ソフトバンクホークスの本拠地となっている。2005年からヤフー株式会社が命名権を取得し「福岡Yahoo! JAPANドーム(通称・ヤフードーム)」となっている。
中州で屋台巡り2軒目利用。 おでんに牛たんステーキ、一口餃子、鶏皮串、サガリ串を頂きましたが一口餃子が今ひとつだった意外はとても美味しかったです。
天神界隈で昼から飲んで中洲へ向かう。中洲と言えば川沿いに並ぶ屋台が有名だ。雨が降っいるにも関わらす、どの店も満員。ようやく空いた隙にこの店に入った。狭い席にひしめきあって座るのも屋台の醍醐味。一人一品頼まなければならないが、この店は軽いものを勧めてくれる親切さ。メインはおでんと焼きラーメン。瓶ビールを飲みながらおでんをつつく。屋台は楽しい!焼きラーメンは珍しいがビールのアテにはピッタリ。屋台を出ると雨も上がっていた。
名前 |
大ちゃん |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

中洲の屋台で色々食べ比べましたが、ここが一番美味しかったです。食材や味付けが良く、特に焼きラーメンがおすすめです👍