平塚の緑に囲まれた聖地。
レモンガススタジアム平塚の特徴
湘南ベルマーレのホームスタジアムとして歴史を感じる場所です。
平塚駅からのアクセスも良好で、シャトルバスも出ています。
周囲には公園があり、家族連れも楽しめる賑やかな雰囲気です。
湘南ベルマーレのホームスタジアム平塚駅から敷地内へシャトルバスが出る徒歩でも迎える距離にある敷地内には公園がありサッカー観戦前に子どもが遊んだり出店が出て賑わっている座席は風通しが良く試合観戦もしやすい。
ベルマーレサポーターにとっては、たまらないゲーム。退場者が出たからと言って5-0には、なかなかやならない。花火も上がって最高のゲームでした。
スタジアム内に売店なし、売り子さんもいないとのことで環境的には微妙です。屋根もほぼなしで剥き出しなので天候にも左右されます。2回見に行ってアウェイで2勝しているので☆1つ追加しました笑。
メインスタンドも屋根は一部。メインスタンドの端からの景色はこんな感じです。スタジアムグルメは公園内外ともに充実してます。はやく立て替えて良いスタジアムになって欲しいな。
サッカーJ1の湘南ベルマーレのホームスタジアムです。ずっとJ1のわりには施設は古くてメインスタンドの一部にしか屋根がありません。陸上競技場も兼ねているのでトラックの分客席からは遠くなります。試合開催日には平塚駅・伊勢原駅にシャトルバスが出ます。バスを降りてからスタジアムまでの通りにはキッチンカーが多数出ているので早めに着いてスタジアムグルメを楽しみましょう。駐車場はスタジアム北側の他にも何ヵ所かあるけど、早い時間から満車になるのと帰りは出るのも出てからも大変。他の公園利用者もいるのでなるべく避けた方が良いです。ららぽーとの駐車場が観戦者は無料なのでそこから歩く手もあります。20分くらいかな?駅から歩きでも平坦な道を20分くらいなので歩く人も沢山います。最近スタジアム前の茂みに前回のワールドカップのモニュメントが出来て、ベルマーレ出身の遠藤航選手・町野修斗選手・山根視来選手のサインが見られるようになりました。
湘南ベルマーレの本拠地ですが、普段は陸上競技場として使用されています。とても見やすいスタンドでした。
土砂降りのマリノス戦を観戦ハーフタイムでは屋根下が大混雑していました。せっかく多く出店しているキッチンカーもあまり人が並んでいませんでした。やはり屋根は必要かと思います。
湘南ベルマーレの試合観戦で訪問。試合の日はスタジアム周辺キッチンカーで賑わっています。地ビール サンクトガーレンや地元食材のスタジアムグルメ楽しみました。
平塚駅からバスで10分ほど平塚公園内にあるスタジアム。築何十年と経っているのであろう、全体に古い。😢昨日(2022/5/14)は原因が不明であるが、一時全トイレの水が流れないというハプニングがあっあ。(゚〇゚)また屋根がついていないので、雨天時の観戦は厳しい。(u003e_u003c)但し、ピッチと客席が近いので、臨場感が味わえる。😉👍️✨
名前 |
レモンガススタジアム平塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-33-4455 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page-c_00810.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今年の5月にアウェイの試合で訪れました。ゴール裏は傾斜がなく、とっても見づらいです。良く言えば昔ながらの陸スタ、悪く言えば老朽化が著しいボロいスタジアムです。