横浜DeNAファームの熱戦。
バッティングパレス相石スタジアムひらつかの特徴
横浜DeNAベイスターズファームの準本拠地として人気の野球場です。
清掃が行き届いた、美しい環境で試合を楽しむことができます。
野球観戦をしながら、うどんやそばも楽しめる売店が魅力的です。
横浜DeNAベイスターズ二軍の準本拠地湘南シーレックス時代はこちらの割合が多かった設備は年季が入っているが売店もきちんと営業している横須賀スタジアムと異なり再入場はNG試合観戦後は近くに銭湯があるので汗を流すことができる平塚駅からは微妙に離れているため神奈中バスを利用。
横浜DeNAベイスターズファームの元本拠地ですが本拠地移転後も準本拠地として多く試合が開催されています、また独立リーグの神奈川フィーチャードリームスも積極的に開催しています。アクセスは平塚駅から総合公園経由の田村車庫、伊勢原方面のバスですが10分程度で本数も多いので困ることはないと思います、なお徒歩でも30分程度だと思いますが道が平なので歩く人も結構います。湘南ベルマーレのホームスタジアムのレモンガススタジアム平塚や横浜ビー・コルセアーズなどが年に1〜2回シリーズ開催するトッケイセキュリティ平塚総合体育館と同じ平塚市総合運動公園にありますので広々とした公園の中にあり環境も良いですが周囲にはわかりやすい場所にはコンビニなど店はないです、また横須賀スタジアムと異なり再入場禁止です、ただ売店は営業していますのでスタジアム入場後でもアルコールやドリンク、軽食は購入可能です。スタジアム内はファームとしては座席数が多く全席自由席なので通常の観客動員数なら多少の雨や直射日光を避ける程度の屋根のある席も十分ありますので屋根がほとんど無い横須賀スタジアムより平塚球場のほうが特に真夏のデーゲームは快適です。席も余裕があるので横浜スタジアムなどでは出来ない気分によってバックネット裏や一塁側、三塁側など好きな場所に移動して観戦するのも楽しいと思います。
ベイスターズのファーム戦を見に行きました。11時15分ごろ到着するとすでに多くの人が並んでました。それほど多くないのですぐにチケットを購入して入場できました。ベイスターズファーム・チケットは、当日券販売で前売りとかは無さそうです。・ファンクラブの無料券は、持ってくる必要があります。・再入場できません。・場内に売店あります。(うどん、ハンバーガー、カレーパン、かき氷、ビール、レモンサワー等。ハマスタよりは安いですね)・選手に近く、音もよく聞こえます。・屋根の下は少し涼しいですね。・選手の出待ちをされてる方がけっこういます。
ベイスターズvsライオンズのイースタンリーグを見に行きました。平塚駅からバスで平塚球場前で降りてすぐ。応援は半々で、ちびっこファンの応援が微笑ましかったです。
高校野球観戦で。平塚駅北口からバス4番乗り場から田村車庫行きが多い。10分位。1・3塁側に売店在ります。1塁側には立ち食いそば・うどんが売られています。
侍ジャパン大学生代表―東芝の試合を観戦。球場は古いですが、選手との距離が近く観戦できるのは良いですね。
横浜ファームの試合を見に来ました。平塚球場に来るのは初めて。取り敢えずシートが座りにくい。座面の角度が中途半端で、これならフラットな方がまだいい。まあフランチャイズ以外はこんなものだろうとは思うけど。そば屋や弁当屋はある。かき氷があるなら、みかん氷売ってくれればいいのに(笑)
横浜DeNAベイスターズ対巨人の二軍戦を観戦。新型コロナ感染対策で座席の間隔をかなり開けて指定券を発行していたようで、自身の指定席でないところで座っていた人たちは場内係員がすぐに注意に来ててかなり徹底されていた感じがします。前からの自由席だったほうが良かったのですが時節柄仕方ない。アルコール以外の飲食は通常営業ですが価格はちょっと高め。アルコールは持ち込みも不可。ソフトドリンクの自動販売機は市中価格。再入場不可なので食べ物は持ち込みがいいと思う。
日射しが強い時期は内野観戦席全体に直射日光が降り注ぎます。1塁側の方が日差しを背に受けるので夏場は楽ですね。日陰になるのも1塁側の方が早いです。売店では売店らしい麺類やパンなども売ってます。球場内の2階のコンコースにはイスがイッパイ有って食事や休憩に便利です。飲料の自販機は球場内外とも同じ値段で普通の値段で良心的です。
名前 |
バッティングパレス相石スタジアムひらつか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-33-1166 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page-c_00809.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年9月平日夜に行きました。駐車場は総合公園の駐車場が使えます。2時間まで無料です。駐車場は公園内にいくつもあります。試合がある日は一番近い駐車場は込み合います。ちょっと歩いても良い方は遊具の方などに停めるとすぐ停められます。球場は、結構階段が急なので注意が必要です。売店もあります。