夕日と離島の絶景スポット。
琉球観音埼灯台の特徴
石垣島南西の灯台で、周囲の美しい景色が楽しめる場所です。
無料駐車場の近くに立ち寄れる洞窟やトイレも完備されています。
夕日や星空を眺める絶好のスポット、サンセットが特におすすめです。
昭和28年7月米軍によって建設、使用が開始された灯台です。沖縄返還以降は海上保安庁に業務が引き継がれたため、初点灯は昭和47年5月15日(沖縄返還の日)とされています。塔高は11mで灯火標高は20m、光達距離は11.5海里です。ネットのつながらない孤島で2か月ほど仕事をしました。帰りは船で那覇港までの「送迎」があり、それ以降は「勝手に」帰る仕組みです。当時私は沖縄本島より南へは行ったことがありませんでした。じゃあとばかり、稼いだ金を懐に南西諸島漫遊の旅に出た次第です。当初は石垣港でレンタカーを借り、初日は島の中央部で一泊。翌日は半島先端で宿泊し、3日目にレンタカーを返却し次の島へ。こう考えていました。しかし那覇港で急遽「電話」で予約したものですから、宿泊施設の確保がうまくゆきません(スマホの入手はその2年後でした)。あまりに間際過ぎて空きがないのです。やっとの思いで取った石垣港の近くのカプセルホテルに泊まり、2日かけて石垣島を廻ってきました。初日は県道79号~84号を使って島の中心部を、翌日は県道390号を使って半島部を走るのです。これはこれで楽しめた旅ではありました。しかし石垣島は思った以上に観光地なのです。かなり前から予約をしていないと、少なくとも宿の確保には手を焼きます。ご注意ください。ちなみに石垣島は、元WBA世界ジュニアフライ級チャンピオンの具志堅用高氏の故郷でもあります。今でこそただのおじさん(失礼)ですが、現役当時は見ていても「全くはらはらしない試合」をする名ボクサーでした。テレビでしか見たことがなかったことを今になって後悔しています。2025.1.2 再up
灯台。というと、主要な道路から離れた場所にあるイメージだけど。ここは道路から近く、行きやすい。ただ景観は動画の通り。十分、キレイだけど、石垣島では「フツーの景色」なので。とりたてて、ココ目的に来る必要もないかと。実際、平久保崎灯台などと違い、ほぼ観光客もいない。9月初めの頃行ったが、草がぼうぼうだった。たまーに、暇そうな人が見に来るぐらい。ただこの灯台の下に。洞窟みたいなところがあって、そこがよかった。※動画参照。秘密基地感があって、子どもとかが喜びそう。以上。
唐人墓の前に灯台方向に入る細い道があります。駐車スペースは、道を入ったところに3台ほど、少し先に行ったところに5台くらいあったかな。駐車場から灯台へ上がる歩道ありますが、灯台からは周りの草の背がが高く海も夕日も見えません。灯台下の道から海の方へ出られます。下の展望台の方が上の展望スペースより広めです。天気が良ければ、どちらからも海も夕日も良く見えますが、広くないので人が多いと、撮影は大変かも。駐車場も広くないので、車が停まれば、展望台には行けると思います。
灯台から夕陽を見ようとこの場所を選んだが、灯台は小さく、辺りは背の高い植物で囲まれてるので、眺望があまり広がらない。灯台周辺には、東屋のある展望台や、何も無いが海抜が少し高く、眺望も広がる展望台がある。掲載している夕陽の写真は、後者の展望台から撮影したものである。向かう道は細いが50m程なので苦にはならない。眺望広がる場所は狭く、4~5人程しか居られないので、譲り合いが必要だ。辺りは公園のようになっており、駐車場には5~6台が停められる。
灯台の中には入れませんが、高台になっており、周辺をよく見渡すことが出来ます。駐車場も公園脇の駐車スペースに置くことが出来ました。灯台は小さめですが、白い灯台シルエットが素晴らしいです。
2024年2月12日訪問石垣島の南西にある灯台当日は潮がかなり引いてて周辺の磯ではアーサー?を採ってる人がおりやしたよ灯台はそれほど大きくはないけど辺りの海辺からは竹富島などが良く見えてやした昔、見に行ったことがあるけどサンセットは綺麗やろうなあ🌇遠くにはサザンゲートブリッジの近くのクルーズターミナルに停泊中の超大型客船ベリッシマも見えたさあ🛳
地上からは低い灯台と言った感じでしょうか。港から近い岬にある灯台。人も少なく、とても静かです。
人も少なく、気持ちのいい見晴らしの場所でした。やはり晴れていると気持ちが良いですね。
離島ターミナルからママチャリで行きました。舟倉公園付近から海岸沿いにサイクリングロードもどきの道があるので海を眺めながら行けます。
名前 |
琉球観音埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/oki_umi/hyosiki_data/7192.htm |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

石垣島の南西にある灯台。地元では観音崎灯台だがカーナビでは「琉球観音埼灯台」と入力しないと出てこなかった。灯台自体は見どころはないが、近くに海へ直結する洞穴があり、なかなかの撮影ポイント。まぁ観光客で訪れる人はほとんどいませんでしたね。