水牛車で島を渡り、南国体験。
亜熱帯植物園 由布島の特徴
水牛車で渡る楽園、由布島の特別な体験が魅力です。
珍しい色の蝶が舞う植物園で、トロピカルな花々を楽しめます。
シークワーサーとパインのジュースが絶品で、リフレッシュに最適です。
通常さわれない水牛さんですが、スタッフさまの指導のもと、撫でさせて頂けたり写真撮影もしてくださいます(有料)。気持ち良さそうな表情に癒やし、こちらが気持ち良くなります。
小さな島ですが、色々な植物と海が綺麗で楽しく散歩できました。
南国らしい植物が生い茂る島全体が植物園と言って良いだろう。独特な植物らは、見てるだけでも楽しいし、それらが生い茂る小径は、見てるだけでも楽しいし、歩いてみても楽しい。何もかもが非日常。ジュラシックパークの中にでも迷い込んだような気分にさせる。かつては人々が暮らしたその島は、いかつかその名残があるものの、最初から植物園であったかのようだった。
離島ツアーの定番スポット。アップダウンもなく、観光しやすくてよかった。ツアーだと時間制限があるので、ゆっくり回るなら個人で行くのがおすすめです。
離島ターミナルの安栄観光で申し込んだ「西表島仲間川と由布島 昼スタート Dコース」で訪問しました。バスを降りると牛車が待っていてそれに乗り込んでいきます。牛によって性格の違いがあるようで私の乗った牛は女の子で御者さんの言うことを聞かないおてんばさんでしたw本来ならゆっくり進むところをズンズンと進んであっという間に島に着いてしまいましたw島は昔は人が住んでいたそうですが今は無人島です。どことなくグアムにあるココス島に似ている雰囲気でした。島全体が庭園風に整備されているのでデートなんかに良い雰囲気でした。蝶々のいる温室でひらひら舞う蝶々を見られるのも良い感じです。時間があったらお弁当などを持参してもう少しのんびりするのも良い感じの島でした。
水牛車で渡り植物園を散策しました。
2月に行きました。晴れて暑い日に当たりました。水牛も水面に反射して美しかったです。蝶園では、金色に光るサナギをみれましたよ。お昼は沖縄料理のお弁当が出ました。美味しかったです。
オフシーズンの1月でも充分楽しむことができた。こちらの島の植物は、志のあるおじいが長い年月をかけて育てたと聞く。ほんとにバリエーションが豊富で、植物、特に観葉植物などに興味がある人には見飽きることがないだろう。園内は歩きやすく整備されているので誰でも楽しむことができる。
牛に引かれて由布島参り。
名前 |
亜熱帯植物園 由布島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-85-5470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここで育っているヤシの木はこの島をリゾートにするために植えられたものだそうです。この島の成立ちを調べてから訪れるとより趣深い滞在になります。