火祭りの鬼夜と歴史あり。
玉垂公園の特徴
日本三大火祭りの鬼夜が毎年盛大に開催される公園です。
歴史的な忠霊塔があり、心洗われるような空間です。
由緒ある大善寺玉垂宮が隣接しており、特別な雰囲気を感じられます。
先日、友人と初めて行きました🚗友人の祖父が陸軍で活躍したそうで、その痕跡を辿りたいということで、一緒に行きました。菊花之塔という戦争記念碑があります。この塔には、当時活躍した陸軍の名前が記されています。
お正月には獅子舞い、和太鼓、神主によるお清め、御神酒があります。
三者参りはここにいきます。
(鬼夜⚡)火祭りで有名な神社です。是非、参拝して下さい。力士さん達が参拝されてましたよ。
由緒ある大善寺玉垂宮を中心に、小さな神社が幾つもあります。幸(さい)の神を祭る佐野神社は、男女の陰陽の石があり、何か有難いです。こういう対の石は、高良大社の外の右奥にもあります。
いつも、この付近を通る度に、気になっていた《鳥居》初めて行って、歴史等の説明を読み、《心洗われた》ようでした。
日本三大火祭りが毎年1月7日に行われる玉垂宮に隣接した公園です。
戦死者を祀られた忠霊塔が公園内にあり、隣には日本三大火祭(鬼夜)の祭事がある玉垂宮かあり、お詣りされたら如何ですか。
火祭りの鬼夜で有名な玉垂宮の裏手にある公園。土のグラウンドと隅に小さな遊具施設があります。
名前 |
玉垂公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

福岡県久留米市、大善寺玉垂宮です。綺麗に整備されていました。正月には火祭りがあるとの事です。正月にまた行きたいです😄