夕方の八女、茶畑で癒やしを。
八女中央大茶園 Yame Central Tea Plantationの特徴
八女市の茶畑は、春の訪れが美しく感じられる場所です。
車で行ける展望所からは絶景を楽しむことができます。
八女オルレコースの途中、見晴らしの良い場所で運動ができます。
車で展望所まで一気に登って行けるので、手軽に山頂の景色な感じを楽しめます❤️そんなに広くはないので、先客がいたら、いい場所は気長に待てる人ならば、問題なく楽しめるかと思います🍀
風光明媚。駐車場とトイレもあります。
見晴らしも良くて、歩いて運動するならいい場所ですよ😃
八女オルレコース、約3分の1の所にある展望所。ランチタイムにぴったり。
めちゃくちゃ広い茶畑は、初めて見ました。東京ドーム17個分とか。スゴいスゴい。キレイに刈り取られた茶畑が続く。緑が目に眩しい。
八女中央大茶園は、八女市役所の北東6.3kmほどの緩やかな傾斜の丘陵地域に広がっています。約70ヘクタールの大茶園は、一般の人が見ることができる共同茶園です。昭和44年(1969年)から昭和48年(1973年)にかけて「県営パイロット事業」として、103ヘクタールの山林を開発して作られた茶畑で、雄大な景色が広く知られるようになりました。八女市は「色・味・香りよし」の銘茶の産地として全国に知られており、少し国道から外れると点々と茶畑を望むことができます。頂上の展望所から見下ろす緑の茶畑は圧巻で、小高い山の丘陵は見渡す限り緑のじゅうたんが敷き詰められたような美しさです。晴れた日には有明海や島原半島まで望める絶好の撮影スポットです。新茶の季節には、新茶の無料接待や販売が行われます。
絶景なり!見ているだけでカラダとココロが綺麗になっていくようでした^ ^
八女に観光ならば、是非夕方に来て欲しい。八女のきれいなお茶畑と有明海に沈んでいく夕日がとてもきれいです。八女茶が飲める場所はないけれど、ここにはきれいな景色があります。少し、山を登らないといけませんが、軽自動車でもいけます。道も以前よりもきれいになったので観光しやすいです。
少し行くのに苦労するが、道中もここからも景色がすばらしい。なんとも気持ちが落ち着くところです。遠くまで行かなくても、住んでいるところの近くにこのような素晴らしい場所がある、ということは知っておかなければならないなと思ったくらいです。
名前 |
八女中央大茶園 Yame Central Tea Plantation |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.yame.fukuoka.jp/kanko/4/sightseeingspot/1457320346856.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

5月…茶畑が一番輝いて見えます。突如現れる道沿いの倉庫シャッターの大きなQRコード…おそるおそるスキャンしてみると…八女茶を紹介する素敵なサイトへ展望台のおしゃれなカフェ…新緑のこの時期にふく気持ちの良い風同様…伝統の中にも新しい風が入ってきているようですね(-ω☆)キラリ