グランパス聖地、思い出の瑞穂。
パロマ瑞穂スタジアムの特徴
名古屋グランパスの聖地である瑞穂運動場、令和8年のアジア大会に向けて改築中です。
駅から近く、川沿いの桜が美しく、観戦後の散策にも最適な立地です。
トイレの数は少なく、席間が狭いものの、熱い応援が魅力の場所です。
ゲームを見るには選手に近くて良いスタジアムでした。ただ、雨上がりの午後からの観戦だったのですが、階段の角のタイルが濡れて滑りやすいので気をつけてください。一緒に行った娘が足を滑らせて転倒転落で仙骨骨折してしまいました。
グランパスの聖地。改修されてトヨタスタジアムみたいに見やすくなればいいなぁ。改修中2022年10月1日の写真追加します。
令和8年のアジア大会開催に向けて現在🚧🔩🔨⚠工事中です。完成イメージ画像が工事用の壁に描いてあったのでアップしておきます。
ワクチン接種で訪れました、小学校の時以来です。トイレが狭くて時代物だな〜と感じました。当日気温35度以上だったのですが接種後の待機場所がじんわり暑かったです。全体で40分くらいかかりましたからハンカチ、扇子、水筒があると良いと思います。
ワクチンの大規模接種で訪れました。駅から5分~10分ほど歩きます。駐車場は20台程度あると思います。中は撮影禁止でしたので写真はありませんが、裏の導線のようなところを流れ作業のように進めるのでスムーズでした。室内なので、雨天でも安心です。
ワクチン受け付け入口です。書類入口はさらに奥です//20210821ー2回目接種です。駐車場が満杯でスタジアム内が臨時駐車場です。
現在、名古屋市のコロナワクチン大規模接種会場になっています。警備員に接種券をみせて駐車場に駐車することができます。毎日2000人前後の市民がワクチン接種にきます。医師、歯科医、看護師がワクチン接種をしています。他のスタッフは市役所職員、近畿日本ツーリスト職員、他派遣職員です。外国人の接種者の方も多く来場されていますが、スタッフは英語の対応ができません。市役所や大手ツアー会社職員なのに情けないです。日本語を話せない方は、通訳の付き添いの方と一緒に来場されることをお勧めします。
言わずとしれた名古屋グランパスのホームグラウンドです。ここで数々のドラマが生まれました。本田圭佑もここでプレイしていたし、ピクシーというレジェンドが活躍きた場でもあります。晩年はオンボロスタジアムの代名詞みたいになってましたが、聖地感は豊田スタジアムの10倍くらいあるような気がします。改修のため、数年試合が見られませんけど、また戻ってきてほしいです。
聖地。それ以上の表現など持ち合わせてません。
名前 |
パロマ瑞穂スタジアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-836-8200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023年3月29日現在、改築工事中。新しいスタジアムが素晴らしい場所になる事を願います。