家庭的な魚料理と野菜炒め!
福の屋の特徴
通っていると居心地の良さが分かる家庭的なお店です。
魚料理や野菜炒め、お好み焼きが特にお勧めです。
おじちゃんやおばちゃんの優しい対応が魅力的です。
美味しかったです。ご馳走様でした!
一見さんには居づらいお店かもしれませんが通っていれば居心地の良さがわかってくるお店です。大将も奥さんも気さくないい方です。30年位前にはお店の向かいにサウナがあったのですが、サウナ帰りに熊本を代表する喜劇人もお忍びでよくいらっしゃっていました。価格と味のバランスも決して悪くないと思います。
場末の飲み屋さん。昭和の高度経済成長期を思わせる。決して衛生的とはいえない、インテリアも雑多な狭い店内。醤油入れも年期の入ったペタペタ感。常連らしきかたが、お店のかたと世間話などなさっていた。よくある雰囲気だ。嗚呼、これぞ昭和の浪花節。当時を生きた世代が恋してやまぬ、未来永劫醒めやらぬ雰囲気か。今の若者達に説明するなら、「ひい御婆ちゃんの家」であろうかと思う。とまぁうまく表現できないけど、昔はよくあったんだよ。銀丁とか太陽とか、熊本バスセンターが近所にあった頃は賑わってたんじゃないかな。そんな昔に思いを馳せつつ、アテを少々。お好み焼きはもうやめられたようだ。おでんはあった。ビールはアサヒとキリン2種、もちろん瓶である。茄子の味噌和え、ほうれん草の胡麻和え、どれも良かったなあ。懐かしい。こういった家庭料理に飢えている現代豚ではあるし。冷ややっこはまぁ、豆腐ですから、どこ行っても豆腐ですな。若者には理解しにくいだろうね。つれは長居しないタイプのお店だ。40後半であれば、おばあちゃんの家を思い出す懐かしさがあるかも。日本の歴史を、場末の一隅から眺めることが出来るんじゃないかな。
おじちゃん、おばちゃんが優しくて、居心地のいいお店です(^o^;
家庭的で野菜炒め、魚料理がお勧めでお好み焼きもあります‼️
名前 |
福の屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-6351 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

野元様ご夫婦で!福の屋を切り盛りされている懐かしい店舗ですねぇ❤️ばってん荒川さんも!通った福の屋は…料理は…ママの…手料理に…マスターは…焼きそばetcを…焼いて!本当に、懐かしい店舗ですょ( ´∀`)