懐かしの味、熊本ちょぼ焼き!
ちょぼ焼 末広の特徴
熊本市の田崎市場内で味わう、懐かしのちょぼ焼きの深い味わい。
ふわふわな生地と醤油ベースの調合ダレが絶妙に絡む一品です。
現代的にアレンジされたちょぼ焼きは、学生時代を思い出させる新感覚です。
久しぶりのちょぼ焼き。オールミックス900円を、頂きました。変わらずの味!美味しく頂きました。店内は、カウンターのみで、メニュー表は目の前に必ずあります。(目に付きます)お値段は、良心的価格です。お試しちょぼ500円から。お腹いっぱいにしたい方は、➕麺は必須です。田崎のROUND1の信号から、南へ進めば右側です。お店の所にも駐車は可能ですが、市場の駐車場が使えます。
熊本市の台所、田崎市場内にある熊本のソウルフードちょぼ焼きのお店です。画像はチーズ以外全て入っているオールミックスですが、見た目以上にかなりのボリュームです。何も掛かってない状態で出てきますのでカウンターに置いてあるソース、青のり、魚粉、ガーリックパウダー、紅生姜、胡椒、七味をお好みで掛けます。お好み焼きよりも素朴な味が堪らなく美味しいです。私が注文したオールミックスの3〜4人前もあるギャル曽根verもあります(本人が実際に軽く平らげたそう)1人前でも満腹でしたが、あれを4皿分も完食するとはさすがですw
美味しいから、まだ食べたいとおもわせてくれます。昨日は、トリプルを2つに分けてもらいました。トリプルだったけど、やっぱり足りなかった。笑🌟
熊本おちょぼ焼き初めて食べました( ꈍᴗꈍ)もちもちの皮と醤油味の焼きそばの中に細かく刻んだたくあんと独特な食べ物で癖になりそうです(≧∇≦)b
よく見る看板が気になり、末広さんのちょぼ焼きを今回初めて食べました。中毒性は無く普通だな〜って感じです。しかし、コスパが良いので評価3.5点、四捨五入の4点です。メニューは、沢山あるので好みの具材を追加すれば、もっと評価は高くなる予感がします。師匠の福田さんは、お客さんの目の前で大きなフライ返しを振り回しパフォーマンスをされていたと知人に聞きました。福田さんを師匠と呼んでいるのであれば師匠以上の味とパフォーマンスを期待します。
福田流を受け継ぐ店。30年くらい前に食べていた懐かしい味。タクアンが最高。正午付近でも並ばずに食べられて5〜600円で満腹になれる貴重な店です。
初めての食感です。すごく美味しかったです!ボリューム感もあります。また食べに行きます♪
肉、野菜、麺 500円を注文。美味しかった。おすすめです。
28年ぶりに再食❗こんな形、味だったか昔と何か違う気が、、、、普通に美味しかったです‼️
名前 |
ちょぼ焼 末広 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-323-2230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ちょぼ焼きの元祖、福田流ちょぼ焼きが閉店し随分立ちますが、その迫力はありませんが、学生時代を思い出す懐かしい味。卵入りちょぼ焼き350円を頼む70歳超くらいのおばあちゃんが居て、初めて食べるの、これで撮ってもらえませんかって、隣の客に頼み、良いですよってことで携帯を渡し、ちょぼ焼きと共に笑顔でパシッ、もう1枚お願いしますって、少しポーズを変えパシッ、ありがとう…って!ちょぼ焼き屋でよき時代を思い出しちゃいました。