静けさと歴史が息づく神社。
高橋東神社(天社宮)の特徴
熊本市西区上高橋に位置する、静かな雰囲気の神社です。
井芹川と坪井川の合流点にある、美しい歴史を感じる場所です。
池辺寺関連史跡として、歴史好きにはたまらないスポットです。
【月 日】2020年12月8日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷熊本市西区上高橋の高橋東神社に参拝しました。神社は小さいですが御神木の樟の木は巨大でした。鳥居の横には石仏が有りました。
とても良い雰囲気でした。
池辺寺関連史跡。大宝律令制定に携わった官僚の道首名が筑後・肥後国司として赴任し各地で治水事業を行った。この地でも灌漑用の溜め池として味生の池を作り耕作地拡大に務めた。池には龍神がいるとされ池辺寺が建立され信仰の対象となっていた。詳しくは国指定史跡「池辺寺」で検索!そんな道首名が祭られているのがこの天社宮である。境内の大楠は一見の価値あり隣に放牛地蔵あり。
池辺寺関連史跡。大宝律令制定に携わった官僚の道首名が筑後・肥後国司として赴任し各地で治水事業を行った。この地でも灌漑用の溜め池として味生の池を作り耕作地拡大に務めた。そんな道首名が祭られているのがこの天社宮である。境内の大楠は一見の価値あり。
井芹川と坪井川の合流点にあります。祭司は味生池という古代の灌漑池を作ったと言われる、肥後国司だった道君首名です。神社創建時に植えられたという、樹齢1300年の楠の木がそびえています。第88体目の方牛石仏もあります。
名前 |
高橋東神社(天社宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒860-0061 熊本県熊本市西区西区上高橋1丁目12−11 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

静かな神社です。住宅街にあります。境内は綺麗に掃除されていました。又行きたいです。