歴史感じる音楽の舞台。
札幌市教育文化会館の特徴
母のお琴のコンサートで賑わう、文化施設です。
大規模改修を経て快適な座席間隔の大ホールがあります。
音楽会や演劇など、様々なイベントに対応しています。
先月ある公演に行ったときのこと。札幌に着いたら積雪でした。地下鉄駅を上ったところで手袋装着。オーバーなどロッカーに入れ、終演後また地下鉄に向かいました。道中、手袋が片方ない。妻からのプレゼントなので、引き返してロッカー周囲を探しました。でもありません。「あ、またやってしまった」。帰宅後も言えませんでした。珍しく一週間後も所用で札幌に。到着前に、もしやとお電話して聞いてみると、「ある」とのこと。小躍りしました。受付の方に「電話でお尋ねした、、」というなり直ぐ要領を得たとばかりに、喜んでくださいました。まるで我が事のように。透明のナイロン袋に入れて保管されていました。感謝極まりませんでした。改めてありがとうございました♪
あたらしくなり座席の前後間隔も広くなった感じがして快適に過ごせます。
仕事で使いました。きれいな施設だと思います。しかし、Wi-Fi環境がなく、観客を相手にオンラインでのタイムリーなアンケート調査をしながらの講演を予定していましたができず、LANケーブルを準備するはめになりました。しかも、スクリーン側にパソコンを準備しようとすると、LANケーブルの差し込み口が会場の後ろ側の入り口付近と遠い!LANケーブルを施設側に借りれないか伺いましたが貸し出しはしていないとのこと…急遽、15メートルのLANケーブルを購入する状況に!まさか出張できて、札幌でLANケーブルを購入することになるとは思ってもみませんでした。
勉強で伺いました。静かな場所です。地下鉄やバスがあるので交通の便はいいようです。案内係がいらっしゃいますが、バスや地下鉄の案内は分からないようです。グーグルさんに聞いたほうが早かったです。
大ホールが狭いと思います。3倍くらいの収容力があっていいのでは。貸し出せる会議室をもっと数多くして欲しいです。
日本全国能楽キャラバンin札幌で、能と狂言みてきました。教文には、能舞台があるのは知ってましたが、初めてみました!!生、野村萬斎さんも見れて最高でした!!教文は2023年1月1日から、改装するそうで…今の教文は、見納めになりました。新しくなった教文で、また、能舞台みたいです。よかったですょ!!
ゴスペルのLIVEを観に行きました。少し古そうでしたが、立派な建物ですね。20時すぎに会場を出て、タクシーを拾おうと思ったのですが、周りがお役所ばかりのせいか?タクシーどころか、車もほとんど通っていなくて驚きました。ここは地下鉄で行く場所と心得ました。
大ホールではコンサート等イベントを行っています。正面の桜がとても良いです。
コンサートにいってきました。検温、アルコール消毒、記名等まだまだ、油断出来ませんが、楽しい時間を🎶過ごしました。
名前 |
札幌市教育文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-271-5821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

母のお琴のコンサートで毎年の様に行きます!