平戸大橋を臨む神社巡り。
八幡神社の特徴
幾つかの神社が合祀された特別な場所です。
車道沿いにある鳥居からアクセスが便利です。
平戸大橋を眺めながらの参拝が楽しめます。
平戸大橋を眺める、車道沿いに鳥居があります。続く車道は、コンクリートで無機質に山と隔断されていますが、神社の敷地は横に広くとられたブロック塀で仕切られており、緑が整備された印象です。塀に添わせたツツジが開花していました。鳥居の目前には、すぐに小さな社。緑の深まる、すぐ奥手には 更に社が二つ。共に 小さいですが、綺麗に段階が添えられています。とても新しい造りのようで、氏子さんが管理されているのでしょう。更に左手 奥には、祐徳稲荷神の赤い鳥居と小さな祠が合祀されています。どのような神社か、全く分かりませんでしたが…車道をまたぎ、見下ろす海の堤防からの登り口にも 鳥居と、土俵が建てられていました。海からの目印…というには、低いようですが 何か関係がありそうで、知りたいです。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

幾つかの神社が合祀されています。裏手にもありますので、ぐるりと回るといいです。