八朔祭の大造り物、圧巻の迫力!
山都町観光文化交流館(やまと文化の森)の特徴
山都町の伝統文化を紹介する、貴重な展示コーナーがあります。
八朔祭の大造り物を間近で楽しめる、迫力ある展示が魅力です。
館内で開催されるさをりひろば山都作品展は女性に大人気です。
色んな種類の観光案内パンフレットがありました。休憩できる椅子とテーブル、100円で飲めるティーパックが何種類もあります。
今日は、山都町の八朔祭りです。大造り物が練り歩きます。たくさんの観光客が見えていました。
今年の八朔祭りの作品が置いて有りました。像です。祭の日には人が乗ってたと聞きました。自然の物でこれだけの大きな作品を作られてる。素晴らしいです。毎年、作品見るのが楽しみです。もう、来年の作品を考えられてると聞きました。平日見に行ったんですが、子供連れの方か多く、子供さんが喜んでましたよ。
今年も女性に大人気の「さをりひろば山都作品展」が始まっています。期間は30日まで。入館無料!色とりどりの糸が織り成す素敵な作品です。見るだけで別世界に浸れしばし時を忘れてゆっくりまったり楽しんでください。
すみません。コロナ後のため訪問せず遠目にて!
なんなんだ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!通りがかりに異様な物が視界に入り🚗Uターン💨地元の祭り 八朔祭りの演し物だそうです こちらでは観光案内やイベント展示やっておられます👍️
山都町観光文化交流館熊本県上益城郡山都町下市16番地駐車場あり、無料です😄こちらは山都町の観光文化の情報発信拠点として、一体感をもって”まちづくり”に取り組んでいけるように作られた施設で、館内には山都町の誇る文楽や神楽などの伝統文化を紹介するコーナーかありました✨山都町内で発見された文化財や史料、阿蘇氏に関係する歴史の展示も見応えあり段ボールで作られたトイレ、ベッド、机、等が展示されてました😊是非とも通潤橋と一緒に立ち寄られてみてください😄
八朔祭の大創りものが小屋掛で展示されてます。木の皮など自然の素材でつくられた見事なものです。無料の館内では、制作の工程や八朔祭りのメインイベント引き廻しの様子がビデオで紹介されています。ほかに祭りや町に関連する展示物はなく、この手の施設としては物足りない感じがします。訪問した日は、なぜか赤毛のアンに関連する写真や小物の展示をしていました。薪ストーブが暖かく、前に置かれた椅子でビデオを見ながら、ゆっくりと休憩を取らせてもらいました。
トイレを快く貸してくれました。またきちんと訪問します。
名前 |
山都町観光文化交流館(やまと文化の森) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-72-9400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ナビで来ましたが裏通りを案内されたのでグルリと回りました。通りすがりだと分かりにくいですね。詳しくは分かりませんが展示物は毎年入れ替えてあるのかな?