長崎港を一望、龍馬の気持ち!
坂本龍馬像の特徴
高台に位置し、長崎市街を見渡せる絶景スポットです。
桜の木が多く、春には美しい花見の目的地となります。
歴史的な坂本龍馬像が立つ風頭公園は訪れる価値があります。
近くの駐車場に止めなければ歩いて行くの大変(^_^;)暑いし汗ビッショリで到着だけど坂本龍馬好きな人には申し訳ないけど思ったより大きくない(^_^;)ただ景色は最高!長崎市内を一望出来ます^_^観光で行かなくてもいいけど長崎に来たら行かないと後悔しそうだし…微妙な場所な印象昼前の暑い日は水分はしっかりと準備ですね。
亀山社中記念館から住宅街の狭い道を通って行きました。筋骨隆々で非常に勇ましい龍馬でした。
2024年12月16日に朝早くホテルを出て浜町からバスで向かいました。浜町バス停は中央橋バス停から交差点を渡って直ぐの場所に一つ目があり、その先100メートル程の場所にも二つ目のバス停があります。風頭山に行くのは一つ目のバス停に止まるので二つ目で待っていた私は一本逃しました。風頭山バス停から徒歩で5分の場所にあるので行きやすいのですが、駐車場が無いので車では行けません。地図を見ると反対側(北側)からも徒歩で登って来れる様になっていて、そちらには時間貸し駐車場がありました。
2024/10/19桂浜のメイン、坂本龍馬像です。想像よりも大きかったし、台座の高さもけっこうありました。あと、勝手に浜にあるのかと思ってましたが、丘の上にあるんですね。知らなかったです。今回は龍馬像の横に足場が組んであり、200円払うと龍馬像の顔の高さまで登っていけて龍馬に大接近できる様になってました。期間限定みたいなのでラッキーでした。もちろん200円払って登ってきました。(工事現場の足場と同じなので結構怖かったです。高い所が苦手な人にはハードル高いかもしれません)
晧臺寺側から登ると距離は短いがきつい。ここからは、稲佐山展望台も見える。
公園の中にあり歩きやすい靴がオススメですね。
高知の桂浜の坂本龍馬像は一番ですが、海援隊の旗と一緒の坂本龍馬像は長崎ならではですね。かっこいいです。
一帯は桜の木が多く、春はきれいです。新緑の時期も見頃だと思います。
200円タクシーがあるそうですよ。未確認情報ではありますが、近所の方が教えてくれました。きつい段々道には、ちょっと進むとイラストや粘土細工みたいのかでマンガチックに登りの後押ししてくれます。亀山社中よりさらに高みになります。そのままきつい段々道か、亀山社中から、そのすぐ前の龍馬のブーツ像側からの遠回りの少しだけ緩やかな登り。緩やかな方にすればよかったのに段々道で登り、とても疲れました。帰りは緩やかを選択しましたが、緩やかもタフでした。要するに急っぽい斜面ですから。でも地元の幸せそうな方も同じ道ご一緒して、いつも利用されてますからね。観光者も元気に歩きたい理想も。高台からの景観は美しかった!
名前 |
坂本龍馬像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長崎港が一望できる気持ちの良い場所です。昼間も夜景が見れる夜もどちらもお勧めです。市内からはバスで近くまで来れます。竜馬が作った「亀山社中」を見ながら長い階段を歩いて上がってくるルートもあります。