心洗われる千手観音の寺。
千手院の特徴
古くからの歴史を持ち、天台宗の伝統が息づく寺院です。
千手観音様を祀った趣のある小さなお寺です。
駐車場は無く、交通手段に注意が必要です。
駐車場が無いので来るまで行かれる方は不便かもしれません。私は隣のお寺に家のお墓があるので墓参りのときにそこから歩いて行きました。歴史を感じさせる佇まいです。
小さいお寺ですが、天台宗の由緒正しく古〜いお寺です。タクシーの運転手さんによると、昔から、寺の下の千手院と言われているそう。その名のとおり、千手観音菩薩が有り、子年の守り本尊だそう。季節の行事として、古くからの豆まきが有名だそうです。冬にはいつも寒桜が咲き、ニュースにも出ていました。南部藩ゆかりのお寺、ぜひ訪れてみては☺️
寒桜が咲いていました。春の桜と違い美しくもどこか寂しさを感じる風景でした。撮影R3.11.21 散り始めでしたので興味ある方はお早めに!
歴史の、重みを感じます。駐車が狭いのと、一方通行に注意して下さい。
冷たい雨降り、桜が開花。
盛岡観音霊場5、30番六番大慈寺、大慈寺町5-6
小さな寺院で千手観音様を祀ってあります。🙏
パワースポット。
天台宗の小さな寺院ですが趣がありました。
名前 |
千手院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-622-5330 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

心が洗われる。鼠年の役神社。秋咲きの桜もある。