厄除けと御朱印、心安らぐ場所。
成田山 龍王院(佐賀成田山)の特徴
車の厄除けが有名で、金5000円で厄除け・御守り・ステッカーが手に入ります。
国道34号線沿いにあり、JR中原駅から南西2.5kmの立地です。
御朱印を待つ間、お茶とお菓子をいただけるサービスが魅力的です。
九州八十八ヶ所百八霊場、第六十番札所のお寺です。道沿いにあり、看板があったので迷わずたどり着けます。駐車場も広く停めやすいです。境内は広いですが、隅々まで手入れされており綺麗でした。坂道を登りお参りしました。御寺の方に快く対応して頂き、御朱印を頂きました。ありがとうございました。
車の厄除けで有名です☀️金5000円で厄除けu0026御守り+ステッカー。
九州八十八ヶ所百八霊場60番札所です。駐車場も広いです。昭和のアニメの秘密基地のような建物に面食らいますがお寺です。内部もモルタル壁で他の寺院とは違った印象を受けます。通りかかられたなら一見の価値ありです。
御朱印いただきました。
厳かな清々しい身体になりました。暑い汗だくでしたが御参りして良かったです😃
御朱印をいただくのを待っている間に、お茶とお菓子をいただきました。若い僧侶の方たちがとても礼儀正しく素敵なところでした。ありがとうございました。
成田山 龍王院は、JR長崎本線の中原駅の南西2.5kmほどの国道34号線沿いに伽藍を構える真言宗智山派の寺院です。御本尊《不動明王》は、嵯峨天皇の勅命により弘法大師が、自ら敬刻して開眼し護摩法を修せられました尊像のご分霊です。天慶2年(939年)、関東の地に「平将門の乱」が起り人心は退廃し、世相は混沌として、その拠り所を失なう時、朱雀天皇の密勅を受けた寛朝大僧正は、ご本尊不動明王とともに東国に下り、下総国公津ヶ原(現 千葉県成田市 )に尊像を安置し「国家安穏将門降伏」の護摩秘法を修めました。その満願の日、天慶3年2月14日叛乱は平定され、以来現成田市に鎮座して一千五十有余年、本尊不動明王の霊徳は十方に光被し現在に至っております。佐賀成田山は、昭和40年に熱誠信徒の懇請によりご本尊ご分霊を佐賀県上峰の地に奉安、寺号 龍王院を賜りました。
御朱印を頂きました。お堂内で頂けますが、待つ間にお茶やお菓子なども頂きました。
凄く心が落ち着いた感じがしました龍王院様にはお弥勒様もおられました京都に居られるお弥勒様と同じお姿でした又、行きたいと思いますご住職はじめ皆様、凄く親切でした。
名前 |
成田山 龍王院(佐賀成田山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-52-2083 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

落ち着ける場所です。いつもお世話になっております🙇♀️