富隈城跡で歴史を感じる。
富隈稲荷神社(富隈城跡敷地内)の特徴
島津義久公を祀る歴史深い神社です。
富隈城跡の一角に位置し、由緒ある場所です。
後ろの稲荷山からの眺望が格別で爽快です。
城跡の山を登って参拝しました。緑が多く、気持ち良かったです。
以前有った石の第二鳥居は老朽化の為撤去され、新しい鳥居に変わりました。撤去の際に寛永通宝が挟まれており、おおよその鳥居建設年が分かるとのこと。現在、石の鳥居は、新設された鳥居の脇に保管されており見ることは出来ます。
富隈城跡の一角にあり島津家の始祖と関係があるようです⁉️後ろの稲荷山からは国分平野が360度一望出来ます🎵
名前 |
富隈稲荷神社(富隈城跡敷地内) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-6299-2941 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B8%82/390/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

島津義久公を祀る神社で、歴史の重みを知りました。