盛岡八幡宮で歴史と感動を。
盛岡八幡宮の特徴
盛岡市内を一望できる、荘厳な本殿がある神社です。
1680年に南部藩主によって建立された歴史深い神社です。
24時間自由に参拝でき、無料で駐車可能な便利な神社です。
11月初旬、連休日曜日の11時半頃に伺いました。駐車場は大きく、無料で停めれます。七五三、結婚式など多数の参拝客で賑わっていました。露店もいくつか出店されておられて活気があったのも良かったです。社がなんか歴史を感じないなーと思っていたのですが、こちらの口コミにて1997年に再建されたと知りました。敷地も広く、盛岡の皆様に愛される神社であることはよくわかりました。備忘録ですが、相方がここの何処かで多分犬の大きな黄色い○○チを踏んでしまい、とるのがとても大変そうでした…運が付いたことでしょう!!宝くじを勧めます!!ありがとうございました。
盛岡市の大通りをひたすら真っすぐ行くと、突き当りの場所に市内を見下ろすかの様に鎮座している神社。盛岡最大規模の神社であり、同時に岩手県護国神社も併設している。創建は1680年、時の盛岡藩主により遷座したが、約200年後の1887年の盛岡大火により社殿群は焼失する。現在の社殿は平成に入ってから新たに創建された新社殿である。神社としては珍しい24時間参拝可能である。
とても荘厳な本殿です。紅葉がきれいでした。規模の割に敷地はそれほど広くなく、さほど歩かないでお参りができます。御朱印は判りにくく、本殿の右側から裏へ回るとあります。
三が日で初詣に訪れる参拝客が20万人を超えると言われる岩手県内で有名な神社のひとつになります。休日に訪れましたが七五三シーズンということあって参拝客用の無料駐車場もほぼ満車状態でした。運よく駐車場にはレトロな観光用のボンネットバスも到着し間近で見ることができました。境内には少しの露店も出ていました。多くの人が訪れる神社だけあって厳かな感じがありつつも天気が良かったこともありますが明るい雰囲気のとても素敵な場所でした。帰りには御朱印もいただいてきました。鳥居をくぐってすぐにあるお手洗いはかなり新しく清潔に保たれていて良かったです。お正月に訪れたらまた違う景色が見えるのでしょうね。参拝客であふれている盛岡八幡宮もまた見てみたいです。
平日のお昼に参拝しました。車で行ったので、参拝者用無料駐車場に停めました。朱色の鳥居と八幡宮がとても立派です。境内は、とても広く沢山の社があり、護国神社もありました。
今年初めての御朱印を貰いに八幡宮へ。事前の知識が無かったので境内へ足を踏み入れた途端参道の広さに少し驚く、秋田県には無いスケールの大きな神社だ。朱く大きな鳥居や、朱塗の社殿の何と荘厳で煌びやかな事。手水舎に浮かぶ生花やおみくじの朱と金の金魚釣りなど、凝った仕掛けがあちこちにあって、参拝が一段と楽しくなる。参拝した日は雨がポツリポツリと降る様な空模様、晴れていたら御影石の参道は白さを更に増して輝いていたに違いない。真っ直ぐ市内の道路と参道が繋がっているのもまた印象的な風景。背後に新緑の木々を抱いた社殿の佇まいも何とも素晴らしく、ここが神様の領域だと意識出来る場所だった。
1680年に南部藩主・南部重信により建立された神社。祭神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、人間生活の根源の神という。鳥居をくぐりて階段を登ると、立派な拝殿が見えてくる。拝殿には二羽の阿吽の鳩の木像(狛鳩というのだろうか?)。ここでは、お隣の護国神社の御朱印もいただける。
盛岡八幡宮は今から300 年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。明治17年(1884)の盛岡大火などの災害や永年の風雪被害を受けて社殿は再建がくり返され、現在の社殿は平成9年12月に新八幡宮として建て直されました。色あざやかな彫刻の施された朱塗りの大社殿が、新しい「盛岡の顔」として堂々たる風格を漂わせています。県下一の大社として、また人々の生活に根ざした信仰や祝い事の拠りどころとして、現在も年間を通して多くの参拝者で賑わっています。
車で日本一周した私がおススメする神社紹介(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ポイントは3つです①24時間無料で参拝できる神社です(これは重要ですね旅行者として)②境内は広く目にする景色が美しいです③アクセスが良い (国道4号線から近くのとこにある)こちらの神社には予備知識無しで訪れました無料の駐車スペースも複数台あり便利です24時間開放されており時間が無い旅行者には早朝から深夜まで訪れることができるスポットとして良いと思いました境内には縁結美神社高倍(たかべ)神社包丁塚盛岡八幡宮 大鳥居盛岡八幡宮 手水舎健康神社大国・恵毘須社十二支神社梅宮神明社などがあり他にも鯛を釣るおみくじこれが200円とお得で面白く絵柄もかわいく良いです運を掴むためにお金を浮かせるスポットもありますこちらは1円玉を水に浮かせるので安価で楽しめるので高評価です瓢箪が沢山ならんでいるスポットもあり写真の撮る甲斐がある神社だと思いました奉納されている大きな絵馬も風格があり旅の情緒を掻き立てる雰囲気を出していましたちなみに鯛釣りおみくじは境内に吊るすところには奉納せず持ち帰り車内に吊るしてゆらゆらとコイキングの如く空中を泳がせております (*ᴗˬᴗ)⁾⁾そうそうポケモンGOのジムやポケストも複数あるのでフレンドにギフトを送るっていうお土産もいいかと思いますよ(୨୧ ❛ᴗ❛)✧参考になったなら👍ポチッお願いします。励みになりますu003e^_^u003cフォロワー登録もして頂いたらすっごく嬉しいです。
名前 |
盛岡八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-652-5211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

盛岡で一番大きな神社。駐車場も広大な無料駐車場が併設されているので安心して参拝出来ます。あと、隣の護国神社の御朱印も頂けます。