新幹線とおれんじ鉄道、贅沢な旅を!
川内駅の特徴
九州新幹線の唯一の地上駅で、利便性が高いです。
鹿児島の名物おだんごや、さつま揚げを楽しめます。
在来線と新幹線が接続する便利な橋上駅です。
九州新幹線で鹿児島中央駅から一駅のところにあります。人口9万人ほどの鹿児島県薩摩川内市を代表する駅です。この駅は、JR九州新幹線、JR鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道線の3路線が乗り入れています。新幹線の駅だけあって、構内は広く綺麗な印象です。改札を出たところに薩摩川内市の観光案内用のジオラマがあります。東口と西口がありますが、西口の方が栄えているようです。川内駅は、2004年に九州新幹線が開業してから2022年に西九州新幹線が開業するまでの18年の間、日本の新幹線では最西端に位置する駅でした。
肥薩おれんじ鉄道+在来線で川内~熊本を移動するより、新幹線を使うほうが早く移動出来ました。
JR九州の九州新幹線と鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道の3線が乗り入れる駅。新幹線が乗り入れるため駅舎は地方都市の駅としてはなかなか立派。ロータリーのある西口側が薩摩川内市のメイン市街地となる。
📅2024-12月鹿児島県内にあるJR、肥薩おれんじ鉄道の主要駅。新幹線駅🚄です。毎年、この時期になるとイルミネーションが装飾されます。
新幹線と在来線、肥薩おれんじ鉄道の駅があります。交通系ICカードはJRの在来線は使用できますが、肥薩おれんじ鉄道では使用できません。改札の右側にコインロッカーと待合室があり、その右側にファミマとお土産屋があります。西口へ下りるとお土産屋と食堂とおにぎり屋があります。また西口にはバス停もあります。新幹線開業前と比べて、きれいで便利になりました。
新幹線ができてとても便利になったのでしょう。駅前にビジネスホテルが立ち並んでいます。駅はシンプルかつわかりやすい、これで十分以上です。
鹿児島旅行のときに乗り換え時間で改札出てみました。今から発展するような発展途上的な感じを受けました。
市なのに大きな駅。ビックリ綺麗で広くて良かったでした。薩摩川内市~博多まで8
速達化された高速鉄道もよいですけど、ガタゴト揺られてのんびり走るローカル線も悪くないです。ちなみに、これより鹿児島中央方面へはJR普通か新幹線への乗り換えとなります。
名前 |
川内駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191646_1601.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

オレンジ鉄道とJRが乗り入れる駅 鹿児島まで新幹線で行くのが速くて楽だけど オレンジ鉄道や在来線でのんびり旅するのもなかな贅沢な遊びだと思う。