懐かしい昭和の味、鹿児島ラーメン。
ほんやラーメンの特徴
創業58年を誇る、鹿児島ラーメンの発祥店です。
昭和20年代を思わせるレトロな外観でノスタルジックな体験が楽しめます。
あっさりスープの豚骨ラーメンが、昔ながらの美味しさを提供しています。
📅2024-12月数年ぶり?いや10数年ぶりに伺いました💦経営者が変わってからは、初めてです😅昔の味を記憶していませんが、変わりなく今回も美味しくいただきました🙇♀️チャーシューが私の好み😍
昭和の香りの漂う中で美味しいラーメンを頂きました。お昼時で他のお客さんも続々と入ってきました。タクシーの運転手さんはさっと早く、ご家族連れの方、近くの工事の方と賑わっていました。黒豚餃子を食べて、その時には感じなかったのですが家に帰ってニンニク臭いといわれました。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
竪馬場付近、市電の桜島桟橋通やJR鹿児島駅から徒歩圏内。蒸し暑い中でしたが、エアコン使わず自然の風の中だけで食事しました。あっさりした豚骨ラーメンでとても食べやすい、スルスル入ります。もやしとメンマもいいですね!漬物がスープに合います。餃子は黒豚使用。黒豚いっぱいでとても美味しいです。
西郷南洲顕彰館や南洲神社を観光し、路面電車の駅に向かう途中で遭遇。野趣溢れる名店の風格と、漂ういいニオイに思わず吸い寄せられてしまいました。見た目に反する意外にあっさりしたラーメンでしたが、これが長続きする秘訣ですかね。夏日でしたが店が開放されているので、ハエが鬱陶しかったですが、古びた店内といい、人を選ぶ店でしょうね。
まるで昭和20年代にタイムスリップしたかのような外観\u0026店内。昔ながらの味がそのまま残っている貴重なラーメン屋さん。豚骨醤油のスープと昔ながらの中太ストレート麺が昔の記憶を思い出させてくれました。小さい頃父によく連れてきてもらいました。昭和感満載の味わいです。昭和生まれの方々は懐かしいって思うと思うけど、令和になり、初めて食べる若者とかはどう思うのかなぁと興味がありますね。素朴な優しい味☺️味覚からのシナプス経由から脳の記憶がどんどん引き出されるって脳🧠の仕組みは凄いですね。父との会話の記憶が甦りました😅食べながら今はもういない父を偲びながら食べました。店を出て、傾いている屋根を見ながら、泣いている自分がいました。思い出の味に感謝🙏
昭和レトロな雰囲気が最高です。ラーメンスープは人それぞれ好みがあり、こってりスープに見えますが、私は全部飲み干します。
今回は寄りませんでしたが何回も食べました。美味しいです。昔ながらのあり方の接待でおばさん達2たりでまかなっています。フアンも多いです。
鹿児島駅近くにある、昔ながらの、暑い夏もエアコンが無い、とても綺麗とは言えないラーメン屋です!豚骨と、鶏ガラスープに焼きねぎと、もやし、ねぎ、柔らかいチャーシューが入り、絶品!しかし、そろそろエアコンを取付けて欲しいな〜!
ラーメン中(750円)。店構えや店内の雰囲気は過去一で良い。味も良しだが、近辺の鹿児島ラーメンの中では少し薄い?かなと思う。個人的にはこのぐらいが好み。とても素晴らしいラーメン屋。
名前 |
ほんやラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-223-1302 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

暖簾の感じから大丈夫かな〜と思いながら入店ラーメン中とライス小を注文見た目は濃厚でしたが、それほどでも無く優しい味でした。麺は結構柔めです。ライスがふっくらしていて美味しかったですね😏