伝統の源泉を200円で。
湯之元温泉 元湯·打込湯の特徴
1640年からの歴史ある温泉で、島津の御殿様も入浴した場所です。
改装後の衛生的な環境で、良質な泉質を楽しめる温泉です。
大人料金150円で、元湯と打込湯の二つの源泉に入れる魅力があります。
元湯と打込湯の2種を楽しめます。効能が、それぞれ異なります。洗い場の蛇口は、押すタイプです。お湯の方は、力を入れて押さないと出てこないです。シャワーは4つです。元湯の方は、硫黄の匂いがしますが、打込湯の方は匂いが無いです。ドライヤー無料です。
朝活!とってもよい湯♪熱湯なのでは、入れるかなぁとドキドキでしたが、ちょうど良い湯加減。お肌もしっとり整い、目覚めシャキッと!綺麗とととのえられた脱衣場もよく、近所ならヘビロテしたい〜。
200円です。駐車場は建物前と第1、第2があります。たどり着くまでには、案内標識ありますが、細い道をクネクネです。玄関入ると番台の女性が元気に挨拶してくれます。脱衣所に小さい貴重品ロッカー、無料ドライヤー、洗い場は10人分ありますが、シャワー付きは4ヶ所だけで、カランのみの所はお湯がちょろっとしか出ませんでした。元湯と打込湯の2種類の浴槽に分かれいて効能の違う2つの温泉を楽しめます。周辺は静かでこじんまりとしてなんだか落ち着く空間でした。
周辺の道路が細くて道がわかりにくく、右往左往しての到着でした。でも、驚きの入浴券200円 ( ̄□ ̄;)!!ありがたすぎるお値段で脱衣所も浴室もきれい。お湯は少しツルツルで、湯船は2つ元湯は少し熱め(効能→神経痛、リウマチetc)打込湯は適温(効能→皮膚炎、婦人病etc)客層は少し高めでアットホームな雰囲気洗い場は10ヵ所そのうち6ヵ所にシャワーがないのが唯一のマイナス点でもシャワーを増設するより、200円維持していただきたい♪いいとこ見つけた!
洗い場が10ほどの小さな温泉です。湯船は神経痛やリュウマチに効く“元湯”と、皮膚や胃腸に効く“打ち込み湯”が並んでいます。元湯のほうが熱め。入湯料は6月に150円から200に改定されました。お風呂上がりにはなんと言ってもビン牛乳です。
泉質が良い。サウナや水風呂無しの熱湯だけでも充分ひとふた言言うなら、この辺ファーストフード屋無いのと、原泉の温度高いみたいだから、温泉まんじゅうに温泉玉子に蒸し野菜(バーニャカウダ)にシュウマイ等食べられるとこが欲しい。
改装してから初めて入浴しました。時間的に少なくご年配のひとが多くシャワーの調整がなかなか大変でした道が狭いので運転の下手なあたしはちょっと怖いかな➰と思いましたがお湯はきれいで熱めでよかったです。
島津の御殿様や西郷さんも入られたという1640年頃からある温泉に浸かりました。湯槽は44度の元湯と42度の打ち込み湯の2つです。元湯は胃腸症、神経痛、リューマチの効果があり、打ち込み湯は胃腸症、皮膚炎に効果ありと書かれていました。泉質は柔らかくしっとりする感じで上品さを感じます。流石島津御殿様の御前湯ですね。入浴料は大人1人150円です。無料ドライヤー付です。
2020年10月からきれいに改装されてリスタートした、最高の源泉を楽しめる温泉。入浴料の安さは異常なくらいで、温度の異なるふたつの湯船にゆったり浸かれば、疲れや体調不良もイッキに吹き飛ばせる。
名前 |
湯之元温泉 元湯·打込湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-274-5968 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大人料金かわ200円と言う安さ。お手頃です。経路的に狭い道もありますが、お風呂に入ればスッキリします。朝6時半からの営業も嬉しい。