小さな酒蔵で育む、黒糖焼酎の魅力。
(有)富田酒造場の特徴
年中仕込んでいる少数の甕壺で、こだわりの酒造りを行っています。
龍宮やまーらん舟など、多彩な黒糖焼酎が魅力の酒蔵です。
訪問時には手作りの醍醐味を学べる、特別な見学体験ができます。
奄美黒糖焼酎!!見学の後は杜氏さんのお父上が店主の「隠れ家とみた」へGO!要予約10,000円コース(焼酎飲み放題)
ここの酒造の琥珀、らんかんが好きで、見学させていただきました。社長や社員の方の熱い思いが美味しい黒糖焼酎に繋がっていると思いました。特に、まーらん舟はこの見学でさらに好きになりました。
焼酎🍶つうの方に人気あり奄美市ではジョウゴが一番人気ですが、こちらも人気有ります✨💞
朝早かったので中には入れませんでしたが奄美の町中にある黒糖焼酎メーカーです。
事前連絡して、お忙しい中見学させて頂けました。懇切丁寧に黒糖焼酎の製造工程をレクチャーして頂き、とても参考になりました。敷地がとてもコンパクトで、知恵と創意工夫が随所に詰め込まれたとても楽しい酒造場で驚きの連続でした!これからも、美味しい黒糖焼酎を期待しています!
当日、予約したがすんなり見学できた。町の小さな酒蔵で酒の作る工程を説明してくれる。実際に試飲して、奄美と沖縄の黒糖焼酎の違いを教わる。I made a reservation on the day, but could see it smoothly. He explains the process of making sake at a small brewery in town. We actually taste and learn the difference between Amami and Okinawan brown sugar shochu.
小さな酒蔵の魅力。丁寧に教えていただきました。
伝統的な酒造場。
見学が出来て、黒糖焼酎についてたくさん勉強になりました!もちろん沢山試飲もできます笑。
名前 |
(有)富田酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-52-0043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

仕込む甕壺が少ないため年中仕込んでるとのこと、発酵終わりの醪がありました。翌日蒸留するのかな?