盛岡の旨み、じゃじゃ麺の魅力。
じゃじゃ麺屋 香醤の特徴
盛岡のご当地麺じゃじゃ麺が楽しめる専門店です。
チータンタンで自分好みに味調整ができるのが魅力です。
店主が親切に食べ方を教えてくれる温かいおもてなしです。
地元の方にすすめられて、飲んだあとに行った店。味を自分で調整しながら食べるスタイル。小サイズでもまあまあの量はありました。少し麺を残し、生卵を入れてまぜて、ちーたんを追加注文。店員さんがスープを入れてくれるので、また塩など味を自分で調整して飲み干す。盛岡スタイルを堪能しました。
初の “じゃじゃ麺” と “ちーたんたん” をいただきました。盛岡へ出張したので、名物の “じゃじゃ麺” を食べたいと思い、美味そうなお店を探して香醤さんへ。お店では注文の際に生麺なので湯がくのに12分かかると言われます。初めて “じゃじゃ麺” を食べると言うと、丁寧に食べ方や薬味の種類を教えてくれました。麺は柔らか目で、上に載った黒胡麻と胡桃が入った甘めの味噌と相性が良いです。食べ終わると卵を溶いてスープを入れて貰い “ちーたんたん” をいただきます。これも薬味を入れて好みの味を作り、美味しくいただきました (^_^)v初の “じゃじゃ麺” と “ちーたんたん” はどちらも美味しくて大満足です \(^o^)/
初めて岩手県でじゃじゃ麺を頂きました。店内が狭いため、20分くらい並びましたが提供は早かったです。冷たいのかなって勝手に思っていましたが温かいお料理なのですね。味変に調味料が何種類かあり、最後は皆違うもの食べてるのかな( ̄▽ ̄)並みの量は、おやつかな。お店の方が、丁寧に食べ方を説明してくれました。ありがとうございました!
県外から じゃじゃ麺を食べたくて、昨日14時頃開いている専門店を検索 とりあえず、入店してみた 初めてじゃじゃ麺を食べました。とても美味したかったです。お店の女性スタッフの対応も素晴らしかったです。(その方お一人でした。)また盛岡市に伺った際にはお伺いしたいと思います。
お店の人はとても親切でした。食べ方など細かく教えてくれました。サイズはミニもあり、助かりました。食後の卵を入れるスープも100円で安かったです。盛岡の地元のビールもありました。また来たい❗
パイロンは本店、盛岡駅、川徳店のどこに行っても並んでいます。ここのお店は初めてでしたが、ほぼ並ばずに入れます❗味の方ですが、麺はパイロンと比べて少しだけ柔らかく幅の狭いきしめんっぽいですが美味しさは負けてません。味噌はほぼパイロンと同じです。パイロンを食べたことがある私としては、90分並ぶならこちらのお店に足を運ぶべし!
じゃじゃ麺初めて頂きました。食べ方がよく分からなかったので地元の方々が食されてるのを静かに観察するのに、麺の茹で上がるまで少しかかるのが程よい時間でした。自分好みに、酢やラー油、ニンニク等でいろいろ調整して食し、少し麺を残してテーブルにある卵を落とし黄身を潰してちーたんをお願いする流れです。皆さん基本ちーたんにするようなので、その辺はお店の方も気を配って頂けます。美味しく頂きましたが、ポテンシャルを初見では上手く引き出せてないと思うのでリピートし、自分好みを見つけるまで少しかかりそうです。カウンター席もあり一人でも楽しめました。
初めてでもおばちゃんが丁寧に教えてくれます。今回はじゃじゃ麺の中と食べ終わった後にちーたんたんをいただきました。夜一時までやっていますが大通りから一本入るのでキャッチが多いです。
裏通りで24年ほど前から営業されている盛岡のご当地麺「じゃじゃ麺」専門店。お姉さんが一人で切り盛りされています。カウンター席が5席とテーブル席が2卓とコンパクトな店内。呑んだ後の〆に立ち寄る人が多いので夜遅くなったら満席の場合もあります。岩手町の菊政の生麺を使用。茹でるのに12分ほどかかるので、ゆっくり待ちます。きしめんのような幅の広いモチモチ麺に、まろやかな味噌だれを混ぜ合わせます。足らない場合はカウンター上にある味噌を追加して入れます。好みによりラー油や辛み醤油、酢、ニンニクなどを加えます。細切りした胡瓜のシャキシャキ感がいい感じ。一口ほど残して生卵を割り、溶いてからスープを注いでもらって「ちーたんたん」の完成。玉子スープのあっさり味なので、これにも辛み調味料を加えて自分好みにして頂きます。美味しかった。また行ってみたいお店です。
名前 |
じゃじゃ麺屋 香醤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-626-2336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて食べたじゃじゃ麺。この店で良かった!いろんな味変が楽しめました。それを丁寧に教えてくれた店員さんに感謝。また食べたい。「ちーたんたん」は外せない。