樋川の清らかな水で癒される。
指司笠樋川(サシカサヒージャー)の特徴
神聖な雰囲気が漂う史跡で、訪れる人々を圧倒します。
美しい水と魚が癒しの空間を演出し、リラックスできます。
儀保駅から玉陵へ向かう途中に立ち寄れる便利な場所です。
すごくきれいな水です魚もいて癒しの空間です。
儀保駅から玉陵へ向かう途中で立ち寄りました。静かな気持ちになれる遺跡です。安らぎました。
旧跡が散見される街中でも異彩を放つ神聖な雰囲気に圧倒されます。
毎年恒例の拝所めぐり。(邦マーイ)
私有地ですが拝みに入らせてくれます。上等な井戸!立派!
名前 |
指司笠樋川(サシカサヒージャー) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://oki-park.jp/shurijo/shuri-aruki/siseki/2014/01/post-12.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

尚家敷地内にある樋川。第二尚氏王統三代国王・尚真王の長女・佐司笠按司加那志 (サシカサアジガナシー)が、福木の大木にいつも鷺(さぎ) がとまるのを見て掘り当てたとの由来がある樋川(ヒージャー) で、鷺泉(ろせん)とも呼ばれている。泉は琉球石灰岩の石垣で囲まれ、どんな干ばつにも枯れずに人々を助けた桃原村の貴重な飲料水だった。現在でも水量も多く、井戸拝み(カーおがみ)に訪れる人もあとをたえない。見学は自由。-案内板より-