黒川紀章設計の展望室。
沖縄県庁の特徴
日本の著名な建築家、黒川紀章氏の設計による県庁舎です。
14階の展望室からは美しい那覇港や慶良間諸島が望めます。
バスツアー乗り場での親切な案内が印象的でした。
日本の代表的な建築家として活躍した故・黒川紀章氏の設計です。細長い2つの建物をくっつけて少しずらしたような形をしており、中心部は吹き抜けになっています。\ufeff両端は丸みを帯び、その上部は切妻破風を思わせるような三角形で、屋根全体が切妻屋根のような形をしています。\ufeff地上14階・地下2階建てです。\ufeffBCS賞を受賞しています。\ufeffリゾート地沖縄にぴったりの庁舎だと思いました。
沖縄最幸宣言と銘打って日本国は沖縄を盛り立てなきゃいかんね。沖縄が存在してくれてありがとう。旅行に来させてくれてありがとう。青い海を見させてくれてありがとう。たくさんの感謝を沖縄へ送ります。
バスツアー乗り場を訪ねたら親切に案内してくださりました、ありがとうございました。建物にシーサーが備え付けてあってビックリ!
ドミニオンを使ったのかぁ?知事選になると全国から人が集まるのかぁ?
沖縄県庁です。6体のシーサーが御守りしています。
県内の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の発生件数を、県が4割以上も少なく発表していた。県は「いずれ発表するつもりだった」と言い訳するが、半年にわたり事実と違う件数を発信し続けていた。(沖縄タイムズより抜粋)
平成元年10月に建てられたようです。夜の10時過ぎても大勢の人が働いています。14階の展望台は2020年10月現在閉鎖されています。一階のロビーでwifiがサクサク繋がりました。
2020年 新型コロナウイルスに負けるな沖縄県チバリヨー ウチナーンチュ。
沖縄県庁 黒川紀章氏設計議会棟とスカイウォーク?で繋がってます。出来上がった当初は、異様な感じがしましたが、今では、街並みに溶け込んでいます。地下の食堂は、ぜひ!利用してみて欲しい。安くて、うまい😋
名前 |
沖縄県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-866-2333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

シーボーズ建築として有名な那覇市役所の横にそびえるビルです。設計は建築家として高名な黒川紀章氏です。おきみゅーに「沖縄三筆」の一人とされる謝花寛剛氏の展示があり、興味を持って訪問しました。正面階段付近を探し回りましたが見当たらず、庁内の案内係で聞くとゆいレール駅側からみて左側の駐車場入口にあるとのことで少々分かりにくい場所にありました。上階には展望場所があるということでしたが訪問してませんので、他の方のクチコミを参照下さい。