歴史を感じる生駒のビル。
生駒ビルヂングの特徴
生駒ビルヂングは、1930年竣工の貴重なモダニズム建築です。
登録有形文化財である生駒時計店があることも魅力です。
堺筋沿いに立つレトロモダンなデザインが存在感を放っています。
1930年竣工。生駒時計店のビルとして大阪建築界の重鎮・宗兵蔵事務所によって設計されました。幾何学図形や原色の対比を強調したアールデコ様式の建物です。国の有形文化財・大阪市都市景観資源に指定されています。
1階だけはいつでも見学させてもらえますとても綺麗な建築でした。
2023.12.16 船場の建築散歩で訪問。生駒時計店🕰️の本社ビルとして1930年(昭和5年)に、宗 兵蔵の設計(柴島浄水場も手掛ける)で建設されます。屋上の時計塔や、その振り子としてデザインされた出窓や丸窓、入口やショーウィンドウの鷹🦅(7羽)の彫刻が際立ちます。当初は梟🦉の案が有りましたが、夜に活動する鳥は如何なものか、と却下されました。また、正面中央上部に「生」を駒形で囲んだ社章が揚げられており、外壁のスクラッチタイルなどにも歴史の漂いをとても感じます。時計塔には、時計が3面(北、東、南)有りましたが、南側の時計は、至近にビルが建った為、針のみ外されています。国指定登録有形文化財。大阪市都市景観資源。
生駒時計店は有形文化財登録されています。TVの名建築で昼食をでも登場しています。時計をモチーフにした建物がユニークです。
1930年(昭和5年)に竣工。宗兵蔵の事務所による設計で、スクラッチタイル張りのアール・デコスタイルの歴史的建造物です。生きた建築ミュージアム・大阪セレクションに選定されています。登録有形文化財です。
堺筋沿いの存在感あるビル。1階のみ一般見学出来る(堺筋沿いの入り口から入り、すぐに受付の方がいるので見学の旨伝えれば1階だけ見学可能)。1階のみなので、あまり見学出来ないが、奥の1階から2階への階段のステンドグラスと赤絨毯の内観は見所。
すごい素敵なデザインのビルヂングですこういう建築ってもうできないんだろうな〜
街角に突然現れる素敵なレトロビル。
レトロモダンなビルヂング。
名前 |
生駒ビルヂング |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6232-1100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

一番上のモチーフは将棋のコマの形の中に生で生駒。左側のモチーフは丸の下が振り子時計のように作られていて職人さんの遊び心いっぱい。このレンガみたいなのは一つ一つ削ってあり、当時の職人さんは素晴らしい。