沖縄のサーターアンダギー、絶妙な美味しさ。
呉屋てんぷら屋の特徴
サーターアンダギーは、サクッとしっとりした絶品で、名物と言える美味しさです。
もずく天ぷらの独特な食感が楽しめて、さつま揚げとも異なる魅力を持っています。
昔ながらの雰囲気が漂う老舗で、早朝から訪問できる点が地元民にも好評です。
ここのサーターアンダギーはサクッとしていて中はしっとりでとても美味しいです。お店前を通ると我慢出来ずついつい買ってしまいます。黒糖もプレーンもどちらもオススメです。
サーターアンダギーの黒糖とプレーンをいただきました。ゴマはまだ作っていなかった。すぐ食べるので、袋いらないですと話したら、熱々じゃないけど、プレーンはちょっと温かいのあるから待ってねと、わざわざ取り替えてくれました♪ほんのり温かい揚げたては、大っきくてカリサク、きめが細かくて美味しかった♪揚げたて食べてみたいな〜♪
English notation is also below!!食べるの大好き🦍です!🦍 loves to eat!どうせなら、老舗のお店を経験しようと思い訪問。優しそうなおばぁ達が、対応してくれるのが良い。奥で、サーターアンダギーとてんぷらをずっと揚げ続けているおばぁは、ずっと動き回ってる。それだけで、なんか懐かしくなる。さかなのてんぷらも、サーターアンダギーも、素朴で懐かし美味しい。ご馳走様でした!I decided to visit because I might as well experience a long-established restaurant.It was nice to be served by friendly older ladies.In the back, the lady who kept frying sata andagi and tempura was constantly on her feet. Just seeing that brought back memories.Both the fish tempura and sata andagi were simple, nostalgic and delicious.Gochisōsamadeshita!!
昔ながらのてんぷら店です。業歴ながく、固定客多いです。那覇市中心街中で、この値段をキープしているのはすごいです。牧志市場内を歩く際にはお立ち寄りを。駐車場はありません。支払いは現金のみです。
平日の朝訪問。場所は少しいりくんだとこにありました。並びは数人ですぐ購入できました。サーターアンダギーが一個90円、天ぷらが一個80円とめちゃくちゃ安い。サーターアンダギーは少し硬めですが黒糖味はオールドファッションのような味がして普通においしい。天ぷらはもずくとサカナにしました。サカナは白身かと思ったらツナでツナ入りの甘くない揚げパンを食べてるかのようか不思議な味わい。またもずくの天ぷらもかき揚げかとおもったらさつま揚げのような食感と味で非常においしい。とにかくコスパ最強なのでまた沖縄に来る際には行きたいです。
3ヶ月ぶり2回目の沖縄で、2回目の呉屋さん訪問です!!野菜天がおいしい〜〜本当に美味しい。好きでいろんな揚げをたべてきたけども、日本一だと思います。前回食べられなかったもずく天もいただきました。お野菜もたっぷりで最高。沖縄に行くいろんなひとにおすすめしてます。
2023.1.30 イカの天ぷらをその場で食べましたが、熱々のふわふわで、もっと食べたかった。(ランチ前なので控えました)オバアが揚げたてくれました☺サーターアンダギーも持ち帰り、固めでしたがおいしかった。今度はここの天ぷらメインにしてもよいかも。かわいい猫ちゃんが待機しており、なごみの呉屋天ぷらでした😺
沖縄県下で最もおいしいサーターアンダギーではないでしょうか。1つ70円(2023年2月現在)の安さも魅力ですが、冷めても美味しい絶妙な味は、ここでしか食べられない気がします。ここのサーターアンダギーをお土産に買おうという方もたくさんいらっしゃると思いますが、「思っている個数の倍」購入することを強くオススメします!(おいしくてぺろっと食べてしまうため)
老舗巡り第1086弾 1970年ごろ創業の老舗てんぷら屋さん サーターアンダギープレーンと黒糖70円を購入。写真では分かりずらいが拳大の超特大サーターアンダギーあり。脂っこくなくカリッと揚がっていて美味しい。さかなや野菜の天ぷらもあり今度来た時食べてみたい。少し分かりづらい路地にある昔ながらの天ぷら屋さん駐車場なし現金のみ。
名前 |
呉屋てんぷら屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-868-8782 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

もずく天ぷら100円を一つのみ購入でしたが、さつま揚げと天ぷらの中間みたいな食感で美味でした〜。色々食べ比べしたいですがソーキそば食べた後だったんでね。地元に住んでたらお惣菜にちょいちょい買って帰りたい。