沖縄南部のビーチで熱帯魚発見!
玻名城ビーチ駐車場の特徴
玻名城ビーチでは干潮時にコンクリートを歩いて探検可能です。
リーフの間には熱帯魚が水溜まりに集まる魅力的なスポットがあります。
駐車場はビーチから50mの距離に位置していて便利です。
干潮時はコンクリートの上を歩いて奥の方まで行けて、サンゴや小さな魚たちがたくさん上から見ることができて、子どもたちも大興奮!シュノーケリングももちろんたくさん楽しめます!コンクリートに囲まれた場所もあるので子どもを泳がせるのも安心してできます!ローカルなビーチで人が少ないのも魅力!整備されていない場所の割には、お手洗いやシャワーもあるので便利です!ただ駐車場やトイレからビーチまでは階段を降りていくので、荷物は少なめがおすすめです!駐車場は無料で、第2駐車場まであります。(風向きによっては家畜のにおいがしますが、バーベキューを楽しんでいる人たちもいます)
引き潮の時にリーフの間の水溜まりに熱帯魚がたくさんいます😄
ビーチ手前まで車で行くと、人が多い時は停められないので、50mくらい上にあるこの駐車場がおすすめ。比較的いつも空いている。夏場は混んでると思いますが。
名前 |
玻名城ビーチ駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

沖縄本島、南部にあるビーチ。平和祈念公園から具志頭交差点向けをクルマを走らせて行くと右手にサザンリンクスゴルフ場の看板が目印に見えてくるのでサザンリンクスに入るように右折します。ゴルフ場の敷地内を走るので一瞬、間違えたのではと思われるかも知れませんが大丈夫です。(笑)暫く走ると右手にあるクラブハウスを通りすぎ突き当たり、舗装された道を右へと下って行くと到着します。駐車場は2ヶ所程有り、海近くの数台クルマが停められる駐車場にはトイレもあります。ビーチはコンクリートで囲まれたような天然のプールといったような様相。砂浜の前には廃墟があり数ヵ月前の地元番組で恐怖番組のロケ地で使用されていました。(^^;海には瑠璃色スズメダイ等の小さな熱帯魚や珊瑚等も気軽に楽しめますが岩場が多く足下に注意が必要です。歴史的には沖縄戦、最後の激戦地、摩文仁が丘が近くにあるので此処でも多くの犠牲者がでたのではと容易に想像する事ができます。どちらかといえば地元民が遊びにくる穴場ビーチといった様相です。