自然と海に囲まれた、心安らぐ宿。
ヴィラさちばるの特徴
静かで海と緑の眺望が最高な宿泊先です。
2階のベランダからはさちばるの海が見渡せます。
自炊や洗濯ができる設備が整った新しいヴィラです。
自然に囲まれた素敵な空間で、静かな時間が過ごせ、何度も伺っています。豪華さはありませんが、シンプルで清潔感のあるお部屋で、オーシャンビューの眺望は最高です。浜辺の茶屋が人気で日中賑やかなのと、周辺の海が海遊びするには綺麗ではありません。
2月末に親子3人で宿泊しました。ホテルは3棟ほどしかなく、リゾート地から離れているので、ゆったり過ごせます。部屋から見える海は絶景です!部屋にはテレビは無く、朝は鳥のさえずりで目が覚めるほど、自然豊かな場所です。ホテルのオーナーさんもスタッフの方も人柄が良く、心温まるおもてなしでした。ホテルで使われている食器やコーヒーも素敵で、食器は近くのショップで販売されていたので、お土産に購入しました。コーヒーも牧師さんが焙煎しているものだそうで、それも美味しかったので買いに行きました。近隣には夕飯を食べれるところが無いので、オーナーさんおすすめの地元の居酒屋を紹介していただき、送迎までしてくれたので、助かりました。近くの茶屋で海を見ながら食べるモーニングは、最高に美味しかったです!園内の展望台も見晴らしがよく、喧騒から離れてゆっくり休みたい時におすすめのホテルです。
昨年から泊まってみたいと思っていて、やっと来れました!浜辺の茶屋でモーニングが食べられます。サービスも非常に良いです。今回と違うヴィラにも泊まってみたい。
恩納村のホテルで年末を過ごした後、元旦から3泊しました。結論から言うと素晴らしかったです。鳥の鳴き声が聞こえ、耳をすませば波の音が聞こえ、目の前に広大な海が広がり、リゾートホテルも視界に無い。何もしない時間がとても贅沢な時間に感じられます。内装は豪華でもないし、歯ブラシなどのアメニティもビジネスホテルのようですが、備え付けの食器類は近くの窯元のやちむん。そして洗面所にはアロマランプ。調味料として用意されてるのはアルカラのエキストラバージンオリーブオイル。コーヒーやお茶のティーパックも珍しいものですごく美味しい…サービスのメリハリが非常にきいていて、私たち家族にはドンピシャでした。朝ご飯を頂く「浜辺の茶屋」はGoogleマップのレビューが1500近い人気店。そのお店がプロデュースしているヴィラなので、この満足度もなるほどです。近くにはお店が何もなく、小さい子連れの5人家族には少々不安でしたが、全く無用な心配で、不自由なことは何一つなく、周りに何もない事が逆に贅沢でした。備え付けの設備としては食器以外にフライパンなどの調理器具、レンジにトースター、塩にお醤油、油、ペーパータオルやラップまであるので、自炊するには食材のみでOKです。次はもっと長く滞在したいです。
沖縄は本島と離島に5年ほど住んでいた時期があり、内地へ戻った後も毎年旅行に来ております。今まで沖縄では、リゾートホテル、ビジネスホテル、ウィークリーマンション、民泊、ゲストハウス、テントでのキャンプ泊など...いろんなところに泊まりましたが、私には今回泊まったさちばるやーどぅいの山の小屋が今まで泊まった中で一番素晴らしかったです。レセプションのお姉さんに、お母さん、荷物を運ぶのを手伝ってくださったお兄さん、みなさんが丁寧でおだやかで、心配りが素晴らしく、高級ホテルの丁寧さとはまた違った、とても暖かい心地のよいものでした。山の小屋というだけあって、小屋自体はヴィラさちばるのように新しくピカピカのものではないですが、とても綺麗に清掃されており、木の温もりが感じられて、アメニティも十分すぎるほど充実しておりました。キッチンに自由に使えるように置いてある食器は沖縄の焼物 やちむん で、冷蔵庫の中にはキンキンに冷えたウェルカムドリンクのオリオンビール。サービスで置いてあるコーヒーや紅茶も沖縄産の美味しいもの、シャワールームにあるシャンプー類も沖縄のryu spaのものでいい香り。どこをとっても沖縄を満喫できるラインナップでした。調理器具と簡単な調味料が一通り揃っているので、自炊も可能だったことと、洗濯機と乾燥機があると思っていなかったので、とても助かりました。それから、秘密の小部屋のような畳のスペースにわくわくしました。5歳の息子が喜んで何度も出入りしてました。よかった点を書き出そうと思うと、他にもまだまだいくつでも出てきてキリがないくらいです。早朝、夜と朝の間の時間に、窓からうっすら差し込む光を眺めながらコーヒーを飲んでいる時、鳥の囀りと虫の鳴き声、海と森の香りと風、太陽と月の中間の灯りで、20代の頃、バックパッカーで世界を旅していた時の五感で自然を感じるような、自然が身体に染み込んでくるような、なんともいえない気持ちが久しぶりに蘇ってきました。旅慣れている人ほど心躍る宿かもしれません。絶対にまたここに戻ってきたいと思える宿でした。自然と共に豊かに時を刻む、最高のリトリート時間でした、素敵な時間をありがとうございました。
静かで海と緑の眺望が最高です!キッチンの包丁がマグネットで剥き出しでくっついていたり、やちむんが下の台だけの場所に置いてあったりして、小さいお子さんをお連れの方にはおススメできないかもしれません。あと、虫が結構出ますので、これらが気にならない人にはホントにオススメです!洗濯機とガス乾燥機が外にですがあるのもポイント高いです。湯船はなくシャワーのみです。近くの猿人の湯で温泉を楽しみました。お布団がふかふかでリネンが柔らかくて心地よい眠りにつくことができました。浜辺の茶屋での朝食は、波の音をゆっくり聞きながら1時間くらいかけていただき、贅沢な時を過ごせました。浜辺の茶屋と山の茶屋で使えるクーポンを活用してスコーンもいただきました。ヴィラさちばると違って自分の足で登る階段や坂もそれなりにきついですが、満足感がそれを上回りました。
レセプションで鍵をもらい山の中へ❗️ 部屋は緑に囲まれとても落ち着く トッケやカエルの鳴き声でさらに、、、浜辺の茶屋で朝食が頂けます。
最高でした!!!車ではなかったので、坂がきつくて大変でしたが(チェックインとアウト時に送迎していただいてありがとうございました。)眺めが最高で、海と風を感じながら飲んだウェルカムドリンクの冷え冷えのオリオン(ビール)は最高でした!!部屋をどれにするか迷いましたが、B棟で良かったです。お風呂は海を眺めながら、アメニティのバスソルトを入れてゆったりくつろぎました。シャンプーや化粧水などのアメニティも良いものを置いていてとても良かったです。あと、虫の心配をしておりましたが、虫よけスプレーとベープみたいなものを置いていただいてたので助かりました。近くの海にいた猫も人懐っこくてとても癒されました。そんなわけで居心地が良すぎてここで連泊すればよかったと思うほどです。あ、枕元に携帯が欲しい方は延長を持って行った方が良いと思います。
3人なので2階建ての棟に泊まりましたが、二階のベランダからの眺めはとても良かった。夜は風が心地よくて、1時間近くただただ暗い海と奥武島の灯りを見続けていました。お部屋はとても清潔で、夕食は近くのテイクアウトを買って、ワインとオリオンビールで楽しみました。リゾートホテルもいいが、ここは穴場です。
名前 |
ヴィラさちばる |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-2322-8023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

部屋までの坂道がしんどかったけども、とても快適なステイでした。5月中旬の、シーズン前を狙って宿泊に行きました。B棟のロッジで、とても静かな環境で1晩過ごしました。電動自転車をお借りして、近くの海や奥武島にいき、簡単な観光ができました。近くの飲食店はほとんどが15時頃に閉店してしまうのがやや不便でしたが、都会を離れた暮らしで新鮮に感じました。スタッフの方もフレンドリーでしたし、朝ごはんもおいしかったので、とても気に入りました。