沖縄最古の神秘、赤い門!
八重山権現堂の特徴
桃林寺の隣に位置し、静かな参拝が楽しめる神社です。
沖縄最古の木造建築物で、重要文化財に指定されています。
琉球様式の美しい建物と眩い景色が魅力の場所です。
お祈りして、踵を返すと通りの奥まで眩い景色が広がり神秘を感じました✨
2024年2月15日、午前中参拝石垣島の桃林寺の隣にある神社桃林寺が観光名所で有名やけどこちらも併せて参拝当日は境内に人もおらず静かに参拝できやしたよ立派な石垣に鳥居ではなく赤い門、本殿も沖縄らしい建物こちらは沖縄最古の木造建築物で重要文化財やそうさあ。
慶長十九年(1614)の創建で、八重山における寺社建立のはじめだそうです。国の重要文化財に指定されています。
気持ちよくお参りさせていただきました。
桃林寺【権現堂】表門→拝殿→神殿と見通せます。神殿の棟上中央には火焔宝珠、鬼飾りは竜頭。木の階段の「唐獅子」をはめ込んだ登高欄や波と兎(調べると波と鬼を彫った…とありましたが、「兎」にしか見えない) の板蟇股、「牡丹」の浮彫りを付けた棒状の肘木、「竜」を刻んだ方立、神殿の両脇間の板戸に描かれた「阿吽の麒麟」など、とても印象的です。
沖縄独特の琉球様式を感じれます。桃林寺権現堂は桃林寺と門が別です。
桃林寺の横に入り口が有ります、境内ではつながっていません。入場無料、仏教寺院に併設ですが、神社です。
散歩してたら発見。ん〜
本土の彫刻とまた違って面白かったです。
名前 |
八重山権現堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桃林寺さんのお隣にあります。こちらでも今回の旅の無事をお祈りしました。