羽生の地元中華、王様ワンタン。
伊勢屋の特徴
羽生市の中華屋で名物のワンタンは、モロヘイヤを練り込んでいる美味しさです。
特大ラーメン650円が楽しめる、地元密着の人気ラーメン店です。
昭和の雰囲気漂う店内で、あっさりした昔ながらのラーメンが味わえます。
昔ながらの町中華屋さんコスパが過去最高値段見てびっくり味はとっても美味しかったです。
仕事で羽生に訪れた時に近くの町中華 華楽さんに来た事はあり、今日は別の町中華へと思い伊勢屋さんへ。13持頃の到着でしたがドアを開けてビックリな満席状態。午前中からの仕事も終わり、この先からフリーなので瓶ビールにおつまみメンマと餃子を注文。周りを見てみるとモヤシラーメンとか注文してる方が多く、改めてメニューをみるとラーメン、丼モノはありますがチャーハンが無いことが判明(泣)ビールの肴に頼んだおつまみメンマはメンマとチャーシューを和えて黒胡椒を掛けたビールが進むくんな品。餃子は薄皮で外はパリパリに焼かれ、具はニンニクにらパンチが利いた王道の町中華味。昼の閉店は14時との事ですが、13時半過ぎでも何組が来られる繁盛店でした。初めてなのでベンチマーク的に〆にラーメン 500円を注文。老舗町中華の醤油ラーメンに期待MAXでしてが思っていたテストとは少し違う感じ。醤油ラーメンを注文する方も少なそうで、多くはアレンジ系ラーメンが多いのをみるとセレクションが間違ったなと反省。でも、やはりチャーハンが無いのが、、再度、再訪するかしないかを考えてしまう点かな。町中華と言うよりも人気ラーメン専門店として理解すると再訪は無いと思われます。
地元密着の町中華という感じ。ラーメンは500円と店内は地元のお年を召した方で一杯。ラーメンは佐野ラーメンに近い手打ち麺であっさりスープに合います。
ワンタンが緑色なのは、羽生産モロヘイヤを練り込んだ生地だからなんですね。ツルッとした食感で美味しかったです。ナルトが3枚も乗ってますね。良いです。たまにこんな町中華で食事したくなります。裏手の駐車スペースが狭いのが難点でした。
寒い日に食べに来ました。半チャーハンはありませんが、半ラーメンがあります。ほっとするような味。チャーハンは程よい味が良かったです。
地元の人達で賑わうラーメン屋さん。週末のお昼に訪問したけど店内はほぼ満席。この時代にこの値段はびっくりです。美味しく頂きました。
今日は寒いので、温かいラーメンを食べたいなぁと、地元の伊勢屋に行ってきました🚙🚙13時過ぎなのに満席でしたが、ちょうどいれかわりで入れ、待ちなしでした☺️☺️特大ラーメン🍥🍜に餃子🥟、もつ炒めに小ライス🍚一緒行った妻は、チャーシュー麺🍜を注文して食べました。寒い日は、温かいラーメンをすするのが1番ですね😁😁
今日は羽生に来ています。土曜のお昼は何にしようか迷っていると町中華がありました。外観はそろそろ絶めしかと思われるたたずまい。しかし、入口の前に立つとなんと自動ドア❗️驚きの一瞬です。自動ドア開き中を見ると更に驚きの世界が広がります。まだ12時前なのにたくさんのお客様がいるではないですか❗️3人掛けのテーブルが7テーブルそして小上がりには2人掛けのテーブルが3テーブル。広い!中は広い。カウンター外にはチャキチャキとしたおばさんがどんどん来るお客様をさばいています。12時を過ぎると満席になり外にはお客様が待っています。すごい❗️羽生にこんな町中華があったとは驚くばかり小窓からは調理をするおじさんと息子さんらしき方が忙しく鍋を振る音がかつんがつんとします。あまりにも忙しすぎて電話が鳴っても取れないようで電話の音が店内に響きわたります。唖然としてるともやしそばが出てきました。看板にもある通りちぢれ麺で太い麺もたまに顔出します。見た目は薄い醤油の色ですがしっかりと味付けされて豚バラ肉ともやしの旨みが片栗粉でとじられています。これはまた来たいお店の一つです。ご馳走様でした。
細麺ではなかったです。中細のちぢれ麺です。スープはあっさりしてて麺を食べた時に味が強く感じたので麺に味が結構ついてる感じでおいしいです。王様タンメンが650円。安すぎてコスパ良いです。
名前 |
伊勢屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-561-0783 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔ながらの町中華。値上げしても安いと思います。土日の昼は並んでる事も。座敷とテーブル席あり。水はセルフ。メニューにより時間かかるって言われる事がある。伝票はない。レジに行くと会計してくれ、基本レシートもない。小さい子にはアメちゃんをくれたりする。