歴史を感じるシブい建物で。
北海道電力㈱ 本店の特徴
昭和の雰囲気漂う歴史的な建物が魅力です。
1階には電気代支払いの便利な窓口があります。
一般の方もくつろげる椅子やテーブルが完備されています。
北海道の電力を握る大企業ですが、ビルはわりかし古めです。店員さんの対応は良いほうだと思います。
昭和の建物。今では珍しいホーローぽいタイルの外壁です。色味が瑠璃色のタイル外壁です。ばあちゃん家がここにもあるなと思います。あと30年ぐらい経てば指定歴史的建造物に認定されると思う。
道内名門企業の一つ、北海道電力。厳しい経営環境ながら頑張っています。
昔、仕事の使いで広報部へ。凄く親切に対応してくれたことを思い出す。
節電しているにも関わらず請求額が割高になっていたので殊更気を付けて節電に取り組んでいたが、もうかれこれ数ヶ月、検針票も領収ハガキも届いていない事に気付き成果わからず。調べたところ今年にはいって1度も届いていない事が判明。そして預金の引き落とし額をチェックして愕然。それまで以上に節電していたにも関わらず未だかつてない高額の引き落としがされていました。どうなっているんでしょうか。まさかマンションの隣の部屋と間違われているのだろうか?問い合わせしようにも込み合っていて繋がらないとか対応が悪いとか悪評が目立つ。今時ネットでの問い合わせにも対応していないなんて。あー面倒臭。
原発は停止には反対。発電させないと、
なんせ高いわ値上げしてまで己らの高額給料と高額ボーナスを作る企業努力と言う言葉を知らない高学歴の集まり出来ることなら潰してやりたい糞企業。
各種市内の電力のご用命はこちらまで。対応も悪くなく、比較的効率的で、安心できます。受け付けは基本女性です。さすが北電だけあって、施設内はちゃんと節電してました。笑無機質な施設内ですが、冷暖房完備。ありがたいですね。電気料金の支払いも出来ます。
北海道胆振東部地震で、苫東火力発電所がダウンした。この影響で道全域が停電!苫東火力発電所は、北海道全体の半分の電力を供給するメイン火力発電所である。ダウンにより北海道全体の電力需要・供給バランスが崩れて、他の火力発電所も連鎖的にダウンした。その結果、道全域が停電となった。北海道全体の電力供給・需要バランスが崩れて、道全域の他の火力発電所が連鎖的にダウンとはお粗末な話だ。色々と疑問が湧く、何故、電力バランスの影響を受けない(他の火力発電所がダウンしない)システムにしなかったのか?日経、毎日新聞によると、東日本大震災の福島原発停止では、一部の地域を意図的に停電させて(需要を減らし)、電力供給・需要バランスを保ち、首都圏の大停電を避けた。北海道電力は電力バランス調整に失敗したようだと報じている。何故、危険分散の考えに基づき、複数の同等規模の火力発電所間で、電力供給をバックアップ(電力供給を融通)するシステムにしなかったのか?世耕弘成経済産業相は、道全域の電力復旧に少なくとも1週間かかるとの見通しを示した。しかし、北海道電力は、道全域の停電に関して納得できる説明をしていない!たぶん、北海道電力は、北海道全体の半分の電力を一つ火力発電所に集中している状態に危機感は持っていたが、泊原発の再稼働を視野に入れて、放置していたのだろう。東日本大地震でダウンした福島原発は10m以上の津波も想定した検討もしたが、コスト・建設期間から対策を先送りした。これと同様に、今回の事案も対策放置により発生したのだろう。しかし、同様な事故は日本の電力会社のどこでも起こり得ると思われる。今後の原発廃止・再稼働エネルギー政策、及び、発電・配電・送電分離自由化の課題を検討する上で、他山の石としてほしいものだ。
名前 |
北海道電力㈱ 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-251-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.hepco.co.jp/corporate/company/profile/corporateprofile.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

お国、道庁、お上と一緒でしょうが、まぁまぁ頑張って居る方ですね。コンな古い建物で我慢して居るウチは、従います🙇