盛岡天満宮で出会う愛嬌狛犬。
盛岡天満宮の特徴
学問の神様・菅原道真公を祀り、学業成就を願う神社です。
愛嬌のある狛犬が何匹もいて、訪れた人を楽しませてくれます。
盛岡市内の小高い丘に位置し、岩手山の眺めが美しいです。
バス停から徒歩数分です。信号のある交差点から小高い山が見えていてその小高い山の上に鎮座しています。綺麗にお手入れもされており地元に愛された神社です。境内からは街が一望でき絶景です。最寄りバス停は「天満宮前」です。
石川啄木に縁のある神社。なんとも愛嬌のある狛犬!見ているだけで笑顔になる。ご朱印にも啄木と狛犬が!駐車場は、なかなか狭い道を進まなくてはならず苦戦。
学問の神様とされる菅原道真公を御祭神とする神社。石川啄木も愛嬌があると評した狛犬は他の神社では見ることのできない珍しいタイプ。面白味のある雰囲気で一見の価値アリ。他にも銭湧石の亀裂から生えた石割梅など、広くはない境内だが見所は多い。専用の無料駐車場あり。進入路は狭く対向車が来ると面倒。神社の手前ではさらに狭くなり幅の広い車両は両脇の垣根に擦るので注意してください。
有名な狛犬を見に行きました。とても雰囲気が良い天満宮でした。オススメです。
盛岡八幡宮ではなく盛岡天満宮に行きました。正月は八幡宮めちゃ込みなので、天満宮は正解でした。かわいい狛ちゃんがお出迎えしてくださいます。最高ですよ!
かわいい狛犬さんに会いました☺️見ている私も「あ〜」「うん」と言ってしまいます。撫で牛さんも人懐っこい表情でかわいいです。石川啄木も散歩しながら癒やされたことでしょう☺️御朱印は300円でおみくじ付きです☺️今回は「中吉」でした😆
有名な狛犬を見たくて参拝しました。とにかく可愛い狛犬です。ちょうどお祭りの日に行ったので、屋台が出ていたり、ブラスバンドが聞けたりしてラッキーでした。岡の上なので眺めもよかったです。
盛岡の中心部にあります。桜🌸の花が散る前に間に合いました。訪れた日は、快晴だった事もあり、とても清々しい神社でした。階段を登ると高台になり、盛岡市内が見渡せます。
学業成就を願う神社です。石川啄木の歌碑が4つあり、啄木も親しんだヘタウマで味のある狛犬が盛岡市民にはとても有名です。石割桜に比べて大分存在感が薄いですが、この神社には石割梅というものもあります。撫牛や弁慶岩を見たり、高台から市内を展望したり。なかなかどうして良い場所です。鹿島明神の祠、平安稲荷の社もあります。
名前 |
盛岡天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-622-4023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

階段をしっかり登って·····疲れますが、それが神社❗️ご朱印はお参りする前に電話確認しましたので、直書きで快く承けて下さいました。