住宅街の隠れ家、手打ち蕎麦。
蕎麦 アラカルトつたやの特徴
住宅街の静かな場所にある、こぢんまりとしたお蕎麦屋さんです。
こだわりの十割蕎麦と、ニシンそばが楽しめるお店です。
手打ち蕎麦の風味を生かした家庭的な雰囲気が魅力的です。
本当の住宅街で普通の民家を1階をリノベーションして店にしてます。それも週末のみの営業のため行くのにハードルが高いです。目の前で蕎麦の手打ち作業が見れますし、蕎麦もコシがあり美味しかったです。なんと言ってもコスパが最高です。
金・土・日開業で店は靴を脱ぎ上がるところです。場所はナビだと難が有り駐車場も少なく、ツルハに駐車がオススメ。肝心の蕎麦10割大盛、味は腰、つるつる感、蕎麦は細見で非常に旨いです。私趣味で蕎麦打ち25年しているので蕎麦の味は解るつもり。二八から10割でプラス50円、大盛がプラス100円で850円でした、コスパ抜群しかも量は有名店で自家製粉だと此処より量が少なく大盛で¥1200円が普通で此処はコスパ抜群。仕入れ製粉所も私が製粉技術がよく北海道産そば粉で味も良いと判断してる製粉所で南区の高価な製粉所です。私が知ってる限り手打蕎麦屋で旨いと思ったところは、自家製粉か南区M製粉と厚別の奥のS製粉ですね。 蕎麦打ちやって25年以上、商売はしてませんが味は製粉技術、新鮮さで決まってきます。☆4は場所が分かりにくい、金、土、日の開店で4としました。週1か2日休日であれば味、コスパで判断し札幌市内ではベスト3ですね☆完全に5です。ちなみに私札幌市内、江別恵庭など手打蕎麦屋110軒食べ歩いた結果の判断です。
10割、28と食べやすい細切り手打ちです。冬季はけんちんそばも有り、また珍しいソバがきも。小腹の多い方には🍙も。私はお勧めは梅しそおろしの3倍盛りです。
発寒中央駅から徒歩15分かからないくらいの住宅街の一角にある民家を改装して作ったと思われるこぢんまりとしたお蕎麦屋さん。週末しか開いていないというちょっと趣味感も感じられるお店なのではあるが、味はとても良い。玄関から中にはいると、めっちゃ家感(笑)、なのに、飲食スペースの隣には中が見える窓付きの製麺スペースがあって、タイミングがいいとそばを打ってる所が見れます。そば粉は、北海道 黒松内町で育てられている在来種の「奈川種」という希少なそばの粉を使われています。初めて伺った際は、十割そばのもりを食べたのですが、十割なのにこんなに口当たりなめらかなのかと、店主さんの技術のスペックに驚きました。今回は、二八のかしわそばを頂く事に。相変わらずとても綺麗なおそばで、とても美味しい。つゆ自体は美味しかったのですが、個人的には、かしわについては、もう少しかしわの香りを移して味わい深くしても良いのかなと思いました。とは言え、十割と二八、どちらも食べた上で、好きな蕎麦屋さんの1つであります。
十割そばをいただきました。細目で少し硬めのお蕎麦に出汁がよく香りやや辛めのつけ汁すっごく美味しい組み合わせでした。一口すすって嫁さんと。目を合わせて「美味しい!」と二人同時につぶやいていました。表通ではなく少し路地に入ったところにあるお店です。
うまい!すごく美味しいお蕎麦でした。もうちょい量が欲しかった。
ニシンそば最高❕十割は売り切れだったので普通のでしたが、美味しかったです。この次はけんちんそばの予定です。リピートマストなお店です。
けんちんそばと十割そばをいただきました。けんちんはまさに母の味って感じで、甘く、優しく、風味豊かで、田舎に帰省した際におばぁちゃんが作ってくれた昼ごはんを連想させます。(あ、私も妻も実家が札幌で田舎がないww)店の雰囲気もいい感じで通いたいお店ですね!
蕎麦はとても美味しい。男性のお客様多い店、蕎麦打ちの体験が出来る店みたいです。時間がある時に体験してみたいです。自分で作った蕎麦は格別の味だと思います。
名前 |
蕎麦 アラカルトつたや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-661-2678 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日の12時前に伺いました。空いていてすぐ案内していただけましたが、12時を過ぎると他のお客さんもぽつりぽつり来店されていました。ざるそばをいただきましたが、750円でこれかー!と驚愕の美味しさ。コスパ最強店です!!!また来ます!