仙台で出会う、こけしの魅力。
こけしのしまぬき本店の特徴
仙台の民芸品、特にこけしや郷土玩具が豊富で魅力的です。
手に取りやすい価格で、ガラス製の牡蠣ネックレスなども販売されています。
こけしの絵付け体験ができ、楽しい思い出を作ることができます。
初めての仙台の旅行でふと立ち寄ったお店です。このお店で初めてまじまじこけしを見ることができて、とても好きになりました!!ビンテージのこけしから大きいこけし、小さいこけし様々でした!こけしの体験?もできるようでした!また行きたいです!
仙台の思い出としてこけしづくりするか!と立ち寄り。こけし本体以外にもこけしグッズ、鉄器みたいなのとか、お盆とか、色々売っていて楽しかった!ここで売っていた海鮮のいくらのピアスに一目惚れして買ってしまった…。こけしづくり自体はいたって簡易的なもので、5種類くらいのこけしのベースから一つ選んで、自分の描きたい顔になるように油性ペンで書くだけ。簡単に感じるのに、案外やってみると立体なので難しい…。親切にも、こけしの顔の種類とか(こういうところにこういう色が入ってるとなんたら系になる、みたいな)が書いてあるシートを参考に作れる。もちろん全然関係のない顔を描いてもよし。下書きからして、一緒にきた友達と多分3時間くらい没頭してしまったけれど、お店の人は優しく「集中してましたね〜、素敵なこけしができましたね!」と言ってくれて、良い思い出みやげができました!
仙台、宮城県の民芸品が豊富コケシ以外の郷土玩具もあります手に取りやすいお値段も沢山あります。
青葉まつりに出掛けたついでに、以前からこけしの絵付け体験をしてみたかったので…体験をしました。息子も一緒にしよう!言いましたが、やらないと、言われて1人で…黙々時間をかけて絵付けしていたら、待ちくたびれて早くしてと、愚痴が始まり、最後の方は、焦りながら色塗りする羽目になりました。
ザ・仙台なものだけでなくささやか仙台おしゃれなおみやげも手に入ります。政宗の兜の三日月が使われたコップを買いました。
こけしにも色々種類があって地方で若干作風変わったりするのが見ていてわかるので面白い。伝統的なものから現代風のものまで、アクセサリーなどもありました。外国人の方のプレゼントなどにいいなと思いました。
雄勝石のキーホルダーの絵付け体験が出来楽しいです。またホヤやカキなどの名産品もモチーフにしたアクセサリーもあり、お土産を買うのに良いと思いました。
こけしを買うならここにしています。他にも沢山の美しい伝統工芸品があり店内飽きることなく楽しめます。季節ごとに色々な和紙工芸品もありお土産はもちろん旅の思い出の品を買えるのでお勧めのお店です。
こけしが欲しくて立ち寄りました。たくさんのこけしがあり、系統ごとに分類されていてとても興味深く拝見いたしました。東北の工芸品もあり見応えがあり、わたしはこけし1個購入いたしました。
名前 |
こけしのしまぬき本店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1−17 しまぬきビル 1階 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

仙台市内の商店街にあるお土産屋さん。色んなお土産がある。たまに寄って買い物をするが、19時閉店だけど、18時30分に閉めてしまうのがたまにキズか。