多彩なキャラスリーブでデッキ作り。
ホビーステーション仙台駅前店の特徴
ストレージが属性ごとに分かれていて、カード探しがしやすいです。
キャラスリーブやプレイマットの種類が豊富で選ぶ楽しさがあります。
毎週行われる非公認イベントで、様々なデッキと対戦できるのが魅力です。
同人スリーブなどの品揃えが良く、カードよりも周辺用品を見に行く場所という感じ。接客は、たまたま当たった店員についてはまぁ普通。やはりカードショップの店員は愛想がない。1枚100〜200円程度のカードなら手に取れるところにバラ売りされているのは良いが、ちょっと陳列がごちゃごちゃしていて探しづらい。
某青い鳥の店に比べたら接客はマシだが、あくまで「マシ」ってだけ。在庫の種類は並程度。買取も雑だし、そもそもの買取価格が低いから売るのはやめておいた方がいい。ショーケースのカードで買得なものが定期的に出るので購入メインでの利用ならアリ。
価格、店舗の知識が及んでない商品は買い得です。買取、仙台TCGショップで見れば中くらいでしょう。店員、探し物を探してくれます。キビキビしているせいか怒っているように感じられる方もいるかもしれませんがきっと怒っていません。ただ客により対応がだいぶ変わると思います。レジ内で店員同士で楽しく談話しているのが微笑ましいです。
裏のビルに位置していた時から依然として変わらず、在庫はそこそこありますがスタッフの方の対応や雰囲気は相当独特な物があります。会計中に購入したカードについて熱く語り出すフレンドリーな方もいれば、突然レジ前でタメ口で声を掛けられたと思えば常連(身内)を贔屓して列を譲るよう言われたり、ネットで流行している言葉を叫んで笑顔で走り回っている不思議なスタッフがいたり。カードゲーム店、小売店というよりもマニア達が自分達の世界を生きている場所です。なお、少々問題が発生した時の店長さんの対応はきちんとされた物でした。
駅前の他のカードショップより開店が少し遅いが、ストレージがカードの属性や分類ごとに分かれていて探しやすいキャラスリーブやプレイマットの種類も豊富なので、新しいデッキを組んだりする時に見に行く。
オリパは買わない方がいいですね、ポケモンカードの500円オリパを買ったのですが、POPには店頭価格500円以上が入っていると書いてあるのに、いざ中身を見てみるとレシラムGX、ノーマル2枚、R2枚の計5枚しか入っておらず、店頭価格500円以上とは…?と感じざるを得ない中身でした、、、、シングルは特価価格のものは安いと思います。
2020年ウィクロス福箱1つ3000円1つ目中身 ムーンカルパラレル1枚(相場1000円)未開封パックディセンブル1パック(定価320円)その他ノーマル1枚、ホイル仕様コインカード1枚計1500円未満2つ目中身 ストーリーテラールリグレア(相場1500円)ディセンブル1パック(定価320円)その他ノーマル1枚、ホイル仕様コインカード1枚計1900円程度福箱??どこが???ぼったくられただけなんですが。
カードの値段は安かったりするデュエルスペースも多くて悪くないが客の質がイマイチそれにこのホビーステーションいくまでにほんとにここにカードショップあるの?みたいな所にあるのでこの評価にしました。
デュエマに復帰したばかりだが毎週行われる非公認のおかげで色んなデッキと対戦できてとても楽しい。店前のガチャも良心的。
名前 |
ホビーステーション仙台駅前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-263-4670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

カードのイベントの時いつもお世話になっております。イベントの際の店員さんがとにかく神対応すぎて感謝しかありません。いつもありがとうございますт т