ふっくら焼き笹かまを体験!
鐘崎総本店 笹かま館の特徴
自分で焼ける笹かまの手焼き体験が楽しめます。
杜のこんだてCaféでのくつろぎも最高でした。
かまぼこ作り体験ができ、歴史も学べるのが魅力です。
笹かまぼこを買いたくて来たのですが、予想外にいろいろ楽しめました。別館では仙台の七夕の歴史が見れます。藤城清治氏の影絵の壁画もとてもステキでした。子供の時によく見ていた影絵をここで見れるとは思いませんでした😌
平日、工場見学目的で訪ねたところ、現在は土日のみに変わっておりました。(情報がきちんと更新されてないようです)しかしながら蒲鉾の材料等に関して学べたり、ブリキ製の魚のからくり人形があったり、自分好みで笹かまを焼いて食べたりできました♪また隣の七夕館が見応えがあり思いの外、楽しめました^ - ^
笹かまのふっくら焼きを体験しました。竹串に刺した笹かまが焼けていくうちにだんだんふくれてきて、ふっくら焼きあがりました!お魚の風味も感じられ、香ばしくてとても美味しかったです!敷地内にあった七夕館にも行きました。仙台の七夕の歴史も学べてとてもよかったです。
鐘崎のかまぼこ、全国的にみても美味しいです。お土産におすすめ。こちらの笹かま館内にはお土産店やカフェ、手作り体験コーナー、などもあります。リーズナブルなランチも提供してました。笹かまぼこやさつま揚げなどは贈答用の箱入りもあれば、1つからでも買えるバラ売りもあります。カフェコーナーには白身魚のすり身入りのドーナツがあって、しっとりモチモチですごく美味しかったです。ドーナツ、おすすめです。無料の駐車スペースもあり、ランチ利用だけでもOK。雨の日の仙台観光にぴったりのお店です。
笹かまの焼きを体験出来ます。特に可もなく不可もなく。わざわざ他を差し置いて行く必要もないかな二階の切り絵?のような展示が良かった。
杜のこんだてCaféが大変良かった。大漁旗カツ丼て笹かまのカツ丼かよ肉の方がが良いなぁって思ってたけど予想を裏切る美味しさでした。笹かま焼いて食べるのもナイス。焼き立てはとても美味しいが、焼くの10分ぐらいはかかるので注意。同行者の食べてたものとかも見たけど総合的に見て非常にコスパ良いです。メルヘンサロンとか展示物コーナーも静かで見やすいし楽しめた。車がないとなかなか辿り着けないけど結構素敵な所です。
笹かま販売や体験施設、七夕館など複合している施設です。カフェでは笹かまコロッケが美味しかったです。体験プログラムはいくつかありますが、私は笹かま作り体験をさせて貰いました。タネを2枚分用意していただき、自分で練り、整形、焼きを体験出来ます。水加減や練り具合によって風味が変わる(よく練った方が魚の臭みは減る)のが面白かったです。体験プログラムはweb予約が基本ですが、電話でも受付可なので、体験プログラム開始1時間を切った時には電話してみると良いと思います。星-1は立地。バスで行ったのですが、さすがに厳しい…最寄りの地下鉄の駅にタクシーがほとんどいないため、車が無い方はバスの時刻表を確認して行動すると良いと思います。
自分で焼いて食べた笹かまは格別でした🎵隣接する別館では仙台七夕の歴史が知れて良かったです。
炙った笹かまぼこが美味しいと言うことを実感しました。日本酒とセットで350円で食べられるコーナーもありました。お土産とかまぼこを実際に炙って食べるコーナーもあります。藤城清治の作品の展示は素晴らしいです。
名前 |
鐘崎総本店 笹かま館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-238-7170 |
住所 |
〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6−65 笹かま館 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

店員さんも優しく丁寧な接客でした、中にはカフェもあるのでゆっくりと商品を見ることが出来ます。