吹奏楽部全国へ!
愛知県立名古屋南高等学校の特徴
JR笠寺駅からすぐの立地で通学が便利です。
全国大会に出場する吹奏楽部が熱心に活動しています。
落ち着いた雰囲気の生徒が多い進学校です。
挨拶をしてくれます。
私(1991年入学の8期生)は当時熱田区民でしたのでチャリで通ってましたが、JR笠寺駅からすぐで交通が便利なので結構遠くから通ってる人も多かったですね。名鉄ユーザーは少数派でした。女子の制服がセーラー服じゃなくてブレザーなのが人気で、私の学年は女子比率が6割を大きく超えてましたね(笑)。あとは、センター試験の会場なので本番で普段通りに挑めるというのがウリでした。少子化で県立高の統廃合が進んだとしても、立地を生かして生き残ると思われますので、「母校がなくなった...(´;ω;`)」ということにはならないでしょう!
私の年の離れた弟が通っています。弟は普通に高校生活を楽しみたい人は名古屋南で十分と言っていました。キラキラとした華のJK生活がしたい人は松蔭等がおすすめです。(私は松蔭生でした)現在は体罰はもちろんありません。ただ体育のアップはきついらしいです。
吹奏楽部が全国の大会やイベントに出場してよく頑張っている♪
電車のマナーがよくない。
数年前だけど、この学校の教師に体操服を忘れた時皆の前で1時間ずっと立たされたり、授業後に職員室に呼ばれ、2時間ほど激しくしばかれたり、平然と教師は自分こそは正しいと授業中に生徒を罵倒します。今、考えたらパワハラでしかなく、こんな学校に行っていたことを後悔しています同じ位の学力があるなら、もっと別の学校に行くべきです。
落ち着いた雰囲気の生徒が多い進学校。
名前 |
愛知県立名古屋南高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-613-0001 |
住所 |
〒457-0833 愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1−11 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

この高校は第二志望で入学する生徒が多数なので、第一志望で受験する予定の子は授業についていくことやテスト対策をまずしっかりやる必要があります。レベルのわりに校則が厳しい上に体育の授業(特に持久走)が特に大変でした。運動が苦手で、校則が緩い高校に行きたい方は他の高校を勧めます。部活動は吹奏楽部が一番活発で全国大会や海外で演奏することもあります。先生方による大学進学のサポートは手厚いほうだと思います。