歴史を感じる日本最古の鳥居。
鳥居(元木の石鳥居)の特徴
山形界隈独特の形状の石鳥居が存在している場所です。
日本最古の木造鳥居として歴史を感じることができます。
国指定重要文化財の貴重な明神鳥居が近くにあります。
片方の貫が無いのは、60年程前に子供がよじ登って落としてしまいました。落ちた貫はその後しばらく鳥居の横にあったが、20年くらい前に何者かに持っていかれてしまいました。かなりの重量で大人でも一人では動かせない重さだったのに。重要文化財のため、補修作業に入っておりますが、予算が下りないのかすぐ隣が民家のため扱いに苦慮しているのか保護材でくるんだまま止まってしまっています。前の道路は狭いので、車の方は近所の停められる所に停めて徒歩で見に行かれることをお勧めします。
国指定重要文化財になっている鳥居が気になり、訪問。山形駅から車で10分ほどの場所にあるが、駐車場は無く、民家の中に紛れていて分かり難い。日本最古の石鳥居だそうで、竜山を背に西に向かって建てられているとのことなので、鳥居周りが民家も無く広々とした空間だった時代には、1日の始まりには、鳥居を通してもっと神々しい景色を見ることができたのかもしれない。
どし~んとした重厚感で圧倒的存在感を示しています。成沢八幡神社の石鳥居と同様に、現存する日本最古の石鳥居として国の重要文化財に指定されています。
現存する数少ない木造の鳥居。
現存する日本最古の鳥居だそう。住宅地内にあります。駐車場はありませんのでご注意。
こんな歴史のある鳥居見たことないです。神社が好きなひとは行った方が良いです!残してくれたひとにありがとうございます!
近所に在ります。引っ越しして初めて、この不思議な鳥居を見たときは、何じゃこりゃ~と言う感動では言い表せない感じにとらわれました。規模は小さいし、知られていないかも知れないけど、一見の価値はあると思います。
歴史を感じますが、少しさみしい。
住所が鳥居ヶ丘って…そのまんまやん。ちゃんと住所にも意味あんねやな。
名前 |
鳥居(元木の石鳥居) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-641-1212 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=detail&id=1010 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

四つある最上三鳥居の一つで、山形界隈独特の形状の石鳥居。国重文指定という三鳥居内最高位の肩書付きで、三鳥居の椅取りゲームを争う必要が無い?物件。GoogleMapでは「元木の石鳥居」となっているが、現地看板によると「御立の石鳥居」。また国重文上ではシンプルに「鳥居」らしい。住宅街のど真ん中もど真ん中、民家の庭の前にある。保存状態は良好っぽく見え、堂々とした形貌。流石は国重文。いや国重文というブランディングがそう見せるのかも知れないが。駐車場は無い。近くの交差点の百均またはドラッグストアの買い物ついでが吉。