新潟の誇り、堆朱を楽しむ!
村上堆朱事業協同組合の特徴
越後村上の伝統工芸品、堆朱製品が揃い豊富です。
漆塗りの堆朱に関する展示で、学びが得られます。
市内の代表的な造り手の作品を一度に観賞できます。
越後村上の工芸品。価値あります。めっちゃ綺麗だった。(≧∇≦)b
色々な商品が選べて 楽しめます。
親切に説明してもらえます。
堆朱のお箸を買いに行きましたら職員の方が丁寧に案内・説明をしてくださって子どもの良い勉強になりました。2018年10月のとある日曜日にかみさんと小学生の孫娘の3人で伺いました。展示・販売コーナーは玄関を入ったその奥の部屋です。会館の前の駐車場に車を停めて中の様子を窺うと人の姿が見えたので、やってるなと思い、玄関のドアを開けたら職員の方がわざわざ出迎えに出てこられたのでビックリしていると「予約された○○さんですか?」と。「いえ、ちょっと寄ってみたんですけど・・」「それは失礼しました。どうぞ見ていってください。」そんなやりとりがあって、それから館内の案内や展示物の説明をしてくださり、孫娘も興味深そうにお話を聞いていました。で、自分用の堆朱のお箸(一番安かった1200円程度のお箸)を買って帰ったのですが、堆朱のお箸は昨年から使い始めて、どこがと言われても明確にここがとは言えないのですけれど、使い心地が良く気に入っています。
新潟の誇り、民芸品。
村上の伝統工芸品である、漆塗りの堆朱についての展示が見られるほか、物販コーナーがあり、市内の代表的な造り手さんの作品が購入できます。組合員の方が常駐されていて、詳しいお話もお伺いできます。
名前 |
村上堆朱事業協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-53-1745 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

多くの生産者の堆朱製品を一度に見ることができる場所です。