北の屋台で味よし酒よし。
北の屋台の特徴
帯広市の繁華街に位置する、活気溢れる屋台村です。
昭和の雰囲気漂う小さな屋台が多数並び、楽しい出会いが楽しめます。
様々な飲食店で美味しい料理を楽しむことができる絶好のスポットです。
屋台?横丁の様な小さいお店が通りの左右に連なる50m程の通りです。帯広観光の際は是非。
かなりの雪かつ月曜日にも関わらず結構人が入っていて北国の人は凄いなと思った。この後観測史上最大の大雪になったにも関わらず、翌日も数店舗が営業していたらしい。
2025.01約50mの路地に20軒が並ぶ屋台村十勝の食材を使った料理が食べられます週末18時の開店時間に行きました人気の店はすぐにいっぱいでしたが、ほとんどの店はまだ客は入っていませんでした店外にメニューがあったり、中がうかがえるので雰囲気でお店を選ぶことができますどこに入ろうかめちゃくちゃ迷いますただ1人客など中に入るのはけっこう勇気いるかもライトアップされ雰囲気良かったですお酒好きな方はハシゴ酒ができていいと思います🍶
お店がずらっと並んだ横丁みたいになってます。どこのお店も店内は広くないので大人数は難しいかもしれません。雰囲気は良くて、楽しく飲めるお店がたくさんでした。コスパはそこまで良く無かったです。トイレは北の屋台として設置があります。観光客向けって感じはしますが、店は常連に教えてもらわないと分からないという感じ。
楽しい。けど、いささか常連専用みたいな空気で全体的にアウェー感が厳しいかな。
北海道・十勝、帯広市の繁華街にある屋台村です。まちおこしで始めた屋台村ですが、今ではすっかり観光名所となっています。店舗は数年ごとに、入れ替わるようなシステムをとっています。基本的な考え方として、流行ったお店は屋台から独立してもらい、周辺にお店を構えて、街を活性化してほしいとのことです。1店舗あたりの座席数は少ないです。およそ6~8席のカウンター形式。人気のあるお店は週末でなくても、早い時間から満席です。どうしても行きたいお店がある場合には、開店と同時に行くことをオススメします。また、他の街の屋台村と少し異なる点があります。北の屋台は、屋台村ブームが過ぎても、十数年以上も小さな地方都市で、繁盛し続けています。観光客メインではなく、地元の常連客が多いことが理由と言われています。そのため、店によっては様々な常連のお客さんが来ます。小さい店舗内にひしめき合うことになります。楽しい時間を過ごすこともできれば、ちょっと気の合わない方と、狭い空間を共有することもあります。それも含めて、屋台として楽しめる方にはおすすめです。店はたくさんありますが、十勝地場の、旬の食材をメインにしてるお店がオススメです。
昨年末に訪問しました。どこのお店も満席でしたが、たまたまお客さんが出て来たのを見計らって来店。お店の名前は忘れちゃいましたが、カップル1組と常連さん一名でした。お店はマスターと娘さんでやってて、とても気さくで楽しく飲むことが出来ました。少ない人数だからか、初対面のお客さんとも気軽に会話が出来て良かったです。肝心の料理も美味しかったので、次回も近くに来ることがあったら同じ店に来店しようと思います。ご馳走様でした〜。
北の屋台にあるフレンチ!ワイン一本とこれだけの料理を食べて8,500円。東京なら30,000円位しそうな美味しさでした。開店6時すぎで満席でした。本当に美味しいです。この料理のために帯広に行きたいくらいです。
20店舗ほど飲食店が軒を連ねているところで、お客さんでにぎわっていました。それぞれのお店はコンパクトな広さで席数も少なめ、個性ありそうなお店が多数並んでいました。1月の屋外は寒いですが、店内で寒さをしのげておいしいお料理が食べられます!
名前 |
北の屋台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-23-8194 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

みっちゃんに行っていろいろ頂いた、どれも味しっかりして味良しかった。ハンバーグのソースで、ハンバーグいただいたあとからガーリックライスを作って貰ったが、これは本当に美味しかった!それぞれボリュームはそう多くはなく、いろいろ食べれるのがまたいい。これは何度でも行きたくなる、お店の方も旅人を飽きさせない優しさで楽しかった!美味しかった!