安心して受診できる救急病院。
津軽保健生活協同組合 健生病院の特徴
休日夜間救急に指定された病院で、緊急時も安心して利用できます。
産婦人科や緩和ケア科など、多様な専門科が整った医療機関です。
30年以上の経験を持つ青山先生が在籍し、持病の診察にも信頼が寄せられています。
母が追突事故の救急搬送でお世話になりました。担当してくださったお医者様の対応が素晴らしく丁寧に病状を説明してくださり大変有難く心から感謝致します。
休日夜間救急に指定されている病院です。何年か前に弘前オフィスアルカディア地区に移転してきました。事務員さんが親切です。
突然の背中の激痛で受診。ヘルニアだったのですが整形外科の木村先生がとてもとても優しくて……感謝しかないです。低姿勢すぎて申し訳なくなる程でした。穏やかな話し方、寄り添ってくれて痛みを和らげてくれる様に色々してくれます。ほんとに痛くてツライ時に優しい言葉をかけていただいて泣きたくなりました。木村先生に出会えて良かったです。リハビリの方も看護師さんも優しいです。ただ整形外科の受付でひとり対応が??な人がいます。何度か受付表を出す時、おはようございますと言っても挨拶返してくれない人がいる。みんな優しい健生病院だから少しビックリした。
コロナ禍に赤ちゃんのお迎えに行きました。新しくなった健生病院に初めて入ります。駐車場がとても広いのですが、病院入口のロータリーに車を着ける人もB駐車場に入るように誘導されています。そのほうがロータリーに入りやすいという事情があるようです。病棟などすべてが新しくてきれいです。家族や親族による立ち会い出産はできず、お迎えに行くにしても検温や健康状態や連絡先などの記入が求められ、大病院はてんてこ舞いなようでした。気になったのは、やはりコロナ禍ゆえなのか、病院スタッフのみなさんがピリピリしているムードを感じました。ここからは目撃体験なのですが、薬局や会計で薬や書類を渡されると、すぐにシャットアウトされるみたいで、薬のことや会計のことで「ちょっと聞きたい」ということが難しいようです。出産棟でも「熱があるので気になるのですが?」と相談しても、「どうしたいんですか?」と逆に訊かれてしまうようで、患者と病院スタッフに大きな距離感があるような雰囲気を感じ取りました。早くコロナが収まって、すべての人の気持ちがやすらぎますように。
産婦人科に子どもの出産時代から自分の更年期までお世話になっています。女医ということで、気持ちもわかってもらえるし、娘たちの出産の時にもお願いしたいです!女医、看護士、助産師ともに知っている顔が20年以上たってもいることは安心!パリパリ明るい女医2人大好きです♥️
こちらの病院で出産しました。お産の時にいた先生や助産師さんは私がいるのにも関わらず他の患者さんの話をしていたり、私が陣痛で苦しんでいる中PCばかり見ていました。また産まれたあとも流れ作業の様な雰囲気でまったく感動出来ませんでした。入院中も、初めての育児で母乳のあげかたや姿勢がよく分からず教えてもらった事が出来てるか確認してもらおうとナースコールをしましたが、「今は時間があるから良いけど私たちも忙しいからこういう事でナースコールしないで」と言われました。母乳育児推奨ですよね?聞いたらいけないのでしょうか?もうこちらで出産することはないと思います。ただ、他の助産師さんたちはとても優しかったです。
30数年間持病の喘息を診察してくれた青山先生がお休みしてた。看護師から復帰する見込みもないので近くの病院に〜って言われました。近くの呼吸器の病院を教えていただきました。親切に教えていただきました。青山先生にお礼を言うこともできずに〜青山先生長い間ありがとうございました!
母が末期ガンで、緩和ケア科に入院ました。緩和ケアの看護婦は、みんな親切でいい人達です。ただし、外科の看護婦はいまいちです。術後で酸素マスクして声が出せない状況なのに、ナースコールしたら「どうしました?」と言われました。疑問持ちます。母は入院して1ヶ月半後亡くなりましたが、緩和ケアの皆さんには感謝してます。
子供が救急外来を受診した時、看護師さんが優しくてホットしました。小児科の女性の先生もいち早く脱腸のかんとんを疑って大学に紹介してくれたおかげで無事手術を終える事ができました。昨年は、父が緩和病棟で最期を迎えましたが、その時の年配の看護師さんも優しい言葉をお父さんにかけてくれてありがとうございました。亡くなってからも一緒にカラダ洗ってくれて感謝でいっぱいです。院内もとても綺麗です。
名前 |
津軽保健生活協同組合 健生病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-55-7717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

数年前に利用者の受診付き添いで行きました。新しい健生病院ということもあり中は広く、何もかもが新しい感じでしたが、会計はあたふたしている印象を強く受けましたし、会計が待てないのか、高齢の方が会計の職員に怒っている様子も見られました。親切に対応していると言うよりかはまたかみたいな顔をしており、少し不親切だなと感じました。