羽黒山近く、快適キャンプへ!
羽黒山キャンプ場の特徴
新しく整備された電源付きオートサイトが魅力的です。
鬱蒼とした林に囲まれた手ぶらプランが楽しめます。
月山と羽黒山の登山宿泊地として最適なキャンプ場です。
フリーサイト利用受付(休暇村スタッフ)の応対は良いし炊事棟やトイレもキレイフリーサイトの場所は駐車場から300mくらい歩いた所にある予約案内メールには「広々芝生フリーサイトプラン」と記されていたが全然広くないリアカーを引いて最後に少しではあるが坂道を登らないといけない月山登山の後にこれを数回歩くのは少々キツかった駐車場の目の前に芝生の広々としたスペースがあったがこちらをフリーサイトにできないのか?オートサイトとフリーサイトの位置関係おかしくないか?もしくは搬入搬出時だけ車で入場できるようにするとかできないのだろうか?オートサイトは炊事棟やトイレ、スキー場のロッジなど人工物に囲まれて景観は楽しめない隣との距離も近いのでプライベート感はない利用料金も安くない。
キャンプ場自体は普通。 よくあるオートキャンプ場という印象。ホタルはとてもきれい。予定の3週間前に予約しましたが、前日日本海側に災害級の豪雨予報。やむなくキャンセルしましたが機械的にキャンセル料請求されました。規約に書いていないように見えましたが、台風来てもキャンセル料かかるんですかね?前もっての予約はもうしないです。
湯野浜海水浴場に日帰りの予定で来ましたが3時間運転して帰るのが辛いので、当日フリーサイトを予約し、急遽夕方17時過ぎに到着!初キャンプです。焚き火の用意は無し、海水浴で体力も無いので、途中コンビニでお弁当と翌日の朝食を買って行きました。☆フリーサイト2000円☆大人600円☆小人600円☆車は指定の駐車場に停める(サービスセンター前に5台程のスペース有り。今回はここから近い、芝生広場横のフリーサイトにしたので意外に近くて有り難かった)休暇村本館で受付を済ませササッとテントを張り寝床の準備を終え、一休みして本館のお風呂へGO。☆大人600円☆小人300円キャンプ利用の方は時間指定で18時から20時まで利用出来ます。オートサイトは車を横付け出来ますが周の方と距離が近くスペースが決まっているので、他の方の口コミにも書いてあった様に、フリーサイトが広く、適度に距離が保てて凄く良かったです。(芝生広場横のフリーサイトには我が家以外に3組の方だけでした)コインシャワーもあり本館のお風呂も利用出来、設備も整っていて、何より抜群の満点の星空で、ゆったり自然を楽しめました!でも……説明のプリントに注意事項が載っていますが…。グループで来ていた方なのか奥の方でファミキャンの子供さんが11時頃まで大声で「ママー!!ママー!!」と呼んでいる声や大人の笑い声話し声が響いていました。海水浴で疲れて22時には就寝しましたがその声で目が覚めました…。暗黙の了解じゃないけど、キッチリ注意事項を頭に入れて利用して頂きたいものですね。その事もあり、端の方のフリーサイトで良かったです。また是非利用させて頂きます。ありがとうございました。
手ぶらでキャンプで行きました!大人4人が余裕で寝れる広いテントで、衛生的だと感じました。食材も準備していただいている用具も十分で、本当に手ぶらで行けます❗食料や飲み物を持参するなら、割り箸やコップ、紙皿は持って行くといいと思います。ウェットティッシュも役立ちました。真夏に行きましたが、タオルケットを持参して良かったです。
岩手県宮古・網張と宮城県大島の休暇村キャンプ利用しましたが4000円前後が支流で休暇村では羽黒山は破格の値段オートサイト料2100円です。クオリティは他の施設と変わらずホテルの温泉にも歩いていっても苦にならない距離(多分一番この中で近いです)です😊ボール遊びにはうってつけの広い広場があり、さらに池で水遊びも出来るので遊具はなくても子供たちも飽きないと思います。初日は羽黒山神社、仙台市に帰る途中で湯殿山神社に行きましたが立地条件は良い👍夏でも涼しい(山形県は暑いイメージありました😅)ただ、温泉に露天風呂は無いですが内風呂がとても気持ち良かったので評価5にしました。
手ぶらプランのテントは、鬱蒼とした林の中にあり、ちょっぴり暗いし、決してお洒落なアウトドアギアではありません。それでも、手軽な金額で本当に初めてキャンプをするには十分でした。手前の開けた場所で、色とりどりのテントやタープを広げる先輩キャンパーたちを見て、憧れを抱き、いつか自分もこの場所で自分のギアでキャンプするんだと思わせられました。温泉と朝食は休暇村の館内施設を利用でき、快適でした。ただ、朝4時に話し声が聞こえたり、5時に歌声が聞こえたり、リーズナブルな分、色んな方がいるので、万人におすすめはできません。それでも、アウトドアへの道を開いてくれたこのキャンプ場には感謝の気持ちでいっぱいです。行く時は、虫除けスプレー、蚊取り線香、追加のランプ、キャンピングチェアーとテーブルを持っていくとより楽しめそうです。寝る時も、寝袋が0度まで対応のものなので、夏場はタオルケットなどを持参するといいでしょう。今回、寝袋は使いませんでした。また、平野部の気温が30度を超える日は、山も夕方ぐらいまで暑く、寝る頃には涼しくなりましたが、あまり暑すぎる日は避けた方がいいかもしれません。
オートサイトとフリーサイトがあるが、ファミリーキャンプの方はオートサイト1択です。フリーサイトはオートサイトのような区画もあるが、車の乗り入れが出来ない為とにかく荷物の移動が大変。荷車も無料で貸出しされているが、駐車場からの距離も遠く5回ほど往復したので、設営するまでに汗だくだ。ただ、設営してしまえば大自然のなかで近くに道路などもないし、綺麗に整備されているので快適だ。休暇村まで行けばコロナ禍のなかでは予約制だが音線も入れるし、下山すれば提携の日帰り温泉の割引も適用される。オートサイトは東北の中では一般的な広さかと思うが、多少フリーより高くてもファミリーキャンパーはオート1択で間違いない。
フリーサイトで連泊させていただきました。ファミキャンでは首都圏の相場と比較するとお安く利用できます。バイクなどのソロ利用ではそれなりのお値段になってしまいます。地面はキレイな芝、トイレはウォシュレットではありませんがキレイです。休暇村本館ロビーのトイレにはウォシュレットがありますので、必要な方はそちらを借りるといいかもしれません(おそらく借りていいと思いますが、一応受付の方に確認してください)。蚊はほとんど居ませんでしたが、アリとアブは居ました。本館の大浴場(温泉ではない→その後温泉になりました)は430円で入れますが、時間が18~20時と限定されているので、麓の温泉施設を利用するのも良いかと思います。場内に流れる小川(親水池)は小魚やメダカも居るほどキレイでした。雪溶け水かと思いますが、真夏でも冷たく気持ちいいです。山はもちろん、海へも1時間ほどの距離で、レジャーの拠点として非常に良いキャンプ場でした。なお、お盆前の平日利用でしたが、フリーサイトはほぼ貸切でした(オートサイトは5組程度いました)。また、ソフトバンクの電波は (他社のは不明) 、LTEで10~30Mbpsくらい出て良好でした(本館の内部では入りづらい)。
サイト、施設がしっかり整備されおり、温泉もある快適なキャンプ場です。区画はそれなりの広さです。オートサイトは10区画ほどしかない様なので、早めの予約がおすすめです。
名前 |
羽黒山キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-62-4270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新しく電源付きオートサイト が出来 色んな面で整備され素敵なキャンプ場になってました。一年前とは違ってました。